Jump to main content
Plain text (.txt) files
Icons representing テキストデータ

アイソス : マネジメントシステムと国際標準化の専門月刊誌 5(6)(31)

アイソス : マネジメントシステムと国際標準化の専門月刊誌 5(6)(31)

Author/Editor
システム規格社
Frequency of Publication
月刊
Original publisher
システム規格社
Original publication year
2000-06
Producer
国立国会図書館

How to read these materials How to read these materials Link to Help Page

Login for registered users of the Data Transmission Service for Persons with Print Disabilities

Login

Please log in to download full-text data.

Bibliographic Record

Material Type
雑誌
Title
アイソス : マネジメントシステムと国際標準化の専門月刊誌
Title Transcription
アイソス : マネジメント システム ト コクサイ ヒョウジュンカ ノ センモン ゲッカンシ
Volume
5(6)(31)
Author Heading
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2000-06
Publication Date (W3CDTF)
2000-06
Publication status
刊行終了
Publication frequency
月刊
Year and volume of publication
3巻1号 = 8号 (1998年7月)-第28巻第3号 = 通巻304号 (2023年3月号)
Extent
冊 ; 30cm
Alternative Title
ISOS
月刊アイソス
マネジメントシステム規格の専門月刊誌
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn
NDLC
ZM26
Note (General)
出版地の変更あり
以後休刊
表現種別 : テキスト
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
本タイトル等は最新号による
第3巻第1号から第27巻第7号までのタイトル関連情報: マネジメントシステム規格の専門月刊誌
国立国会図書館雑誌記事索引 4 (6) (通号: 19) 1999.06~
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/3201833
Collection
障害者向け資料
Collection (Materials For Handicapped People:1)
Collection (Materials For Handicapped People:2)
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
Production year (W3CDTF)
2011-03-31
Date Accepted (W3CDTF)
2012-01-27T12:39:51+09:00
Format (IMT)
image/jp2
Service for the Digitized Contents Transmission Service
図書館・個人送信対象
Year and volume of holding
3巻1号 = 8号 (1998年7月)-第28巻第3号 = 通巻304号 (2023年3月号)
Call No.
Z14-B356
Original Material (JPNO)
00109339
Periodical Title (Persistent ID (NDL))
info:ndljp/pid/3381652
Data Provider (Database)
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

Table of Contents

  • 日本の審査体制に疑問あり!--4つのシステムを統合したDNPファシリティサービス

    DNPファシリティサービス代表取締役 大月弘行

    p28~29

  • 環境リレー連載ISO14001:審査の現場から(第5回)--目からうろこがとれた

    (株)エスジーエス・アイシーエス・ジャパン 環境認証部 QMS/EMS / OHS審査員 田辺康雄

    p30~31

  • 内部監査の質的向上をはかる/33~55

  • QMS 経営者は内部監査のプロセスまで言及せよ

    品質管理総合研究所 代表取締役 所長 細谷克也氏

    p34~38

  • EMS 内部監査の評価基準をつくる!

    環境マネジメント研修センター(emtec)取締役研修部長 青木雅彦氏

    p39~41

  • QMS チエツクリストはISO事務局の財産

    日通工 信頼性品質管理部 課長・佐藤正之氏 ; 同部・金子靖氏 ; 浜崎三千代氏

    p42~51

  • EMS 組合形式を活用して相互監査を実施

    中央鍍金工業協同組合 共同公害防止処理センター所長 上田雄二氏

    p52~55

  • 新連載スタート!経営に役立つ内部品質監査(第1回)--ISOの現状と問題

    (株)エヌ・ティ・ティエムイーコンサルティング 取締ISOコンサルティンググループ長 福丸典芳氏

    p56~59

  • 連載 サロンで議論--効果テキメンの予防処置

    ISO World 運営責任者 辻井浩一

    p60~61

  • TL9000を日本で!--QuEST Forum が6月に横浜で国際会議開催--日本の関係者と広く意見交換

    Interview Jack Pompeo(Alcatel USA 品質及びCS部長) ; Ashok V.Dandekar(Fujitsu Network Communications,Inc.シニアマネージャー)

    p62~65

  • ISO9000事例 一挙4本掲載!/67~83

  • ISO9000/DIS 西松建設本社部門 技術研究所/平塚製作所--今秋にISO

    DIS 9001と ISO14001の統合審査~統合MSのベースはISO14001

    p67~68

  • ISO9002 いわき味の浜藤--ISO 9002 導入で一般的衞生管理も強化~内部監査データを改善いつなげたい /

    p69~72

  • ISO9001 富士銀行 カストディ業務室--1次、2次文書で作業手順書と整合をはかる~複雑化する海外顧客要求にいかにして応えるか /

    p73~78

  • ISO9001 東日本旅客鉄道 新潟支社--本邦初!鉄道駅における品質システム導入事例~コミュニケーションツールの活用でサービスレベルを向上 /

    p79~83

  • ISO14001事例 アペックス--自動販売機オペレーター初の認証取得~企画開発から環境影響評価を実施 /

    p84~89

  • 連載 審査員のための"環境法"(第14回)--廃棄物をめぐる法律問題(1)

    環境法研究会主宰 岩渕勲

    p91~92

  • グリーン調達とISO14000(第2回)--日本電機工業会とリコーの取り組み

    フリーランス・エディター / 消費生活アドバイザー 角田季美枝

    p94~101

  • OUTLOOK誌提携記事--不適合ゼロのダイムラークライスラー訓練サービス、IBMとBVQIが合意など

    倉阪智子

    p102~104