Jump to main content
Plain text (.txt) files
Icons representing テキストデータ

アイソス : マネジメントシステムと国際標準化の専門月刊誌 5(5)(30)

アイソス : マネジメントシステムと国際標準化の専門月刊誌 5(5)(30)

Author/Editor
システム規格社
Frequency of Publication
月刊
Original publisher
システム規格社
Original publication year
2000-05
Producer
国立国会図書館

How to read these materials How to read these materials Link to Help Page

Login for registered users of the Data Transmission Service for Persons with Print Disabilities

Login

Please log in to download full-text data.

Bibliographic Record

Material Type
雑誌
Title
アイソス : マネジメントシステムと国際標準化の専門月刊誌
Title Transcription
アイソス : マネジメント システム ト コクサイ ヒョウジュンカ ノ センモン ゲッカンシ
Volume
5(5)(30)
Author Heading
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2000-05
Publication Date (W3CDTF)
2000-05
Publication status
刊行終了
Publication frequency
月刊
Year and volume of publication
3巻1号 = 8号 (1998年7月)-第28巻第3号 = 通巻304号 (2023年3月号)
Extent
冊 ; 30cm
Alternative Title
ISOS
月刊アイソス
マネジメントシステム規格の専門月刊誌
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn
NDLC
ZM26
Note (General)
出版地の変更あり
以後休刊
表現種別 : テキスト
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
本タイトル等は最新号による
第3巻第1号から第27巻第7号までのタイトル関連情報: マネジメントシステム規格の専門月刊誌
国立国会図書館雑誌記事索引 4 (6) (通号: 19) 1999.06~
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/3201832
Collection
障害者向け資料
Collection (Materials For Handicapped People:1)
Collection (Materials For Handicapped People:2)
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
Production year (W3CDTF)
2011-03-31
Date Accepted (W3CDTF)
2012-01-27T12:39:51+09:00
Format (IMT)
image/jp2
Service for the Digitized Contents Transmission Service
図書館・個人送信対象
Year and volume of holding
3巻1号 = 8号 (1998年7月)-第28巻第3号 = 通巻304号 (2023年3月号)
Call No.
Z14-B356
Original Material (JPNO)
00109339
Periodical Title (Persistent ID (NDL))
info:ndljp/pid/3381652
Data Provider (Database)
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

Table of Contents

  • 品質リレー連載 ISO9000s:2000とTQM(第5回)--TQMとISO9000sの融合のポイント

    日本科学技術連盟 理事 角田克彦

    p22~23

  • 環境リレー連載 ISO14001:審査現場から(第4回)--環境側面の評価について

    日本化学キューエイ 環境審査部長 奥村雄輔

    p24~25

  • 特集 環境監査とは何か/27~46

  • パフォーマンスが悪いのはシステムができていないから--TNS研究所代表取締役

    楢崎建志氏

    p28~32

  • コンサルタントから見た環境ビジネスの潮流 規制より恐い環境訴訟

    千代田デイムス・アンド・ムーア代表取締役社長 青木一三氏 ; 課長・主任研究員 牧明彦氏

    p33~38

  • リスクまでも勘案せよ!環境管理は「発生源対策」

    川上エコマネージメント代表 川上圭造氏

    p39~43

  • 人を育てるEMS監査には厳しさと優しさが同居する

    環境マネジメント研修センター研修部部長 桑原脩氏

    p43~46

  • 連載 サロンで議論--ISO9001:2000の波は意外と大きい

    ISO World運営責任者 辻井浩一

    p48~49

  • OHSAS18000最新動向--OHSAS18001認証事例紹介 /

    p50~51

  • 前川製作所守谷工場--統合システムはもはや夢ではない /

    p52~58

  • キリンビール取手工場--2000項目のリスクを抽出 /

    p59~64

  • 事例紹介 リコー<複写機・imagio MF6550>スウェーデンの制度を利用して環境ラベル・タイプIIIの第三者認証取得 /

    p65~70

  • 「教育訓練給付制度」対象のISO研修講座一覧 /

    p72~73

  • 連載 審査員のための"環境法"(第13回)--水質汚濁防止法と公害

    環境法研究会主宰 岩渕勲

    p75~77

  • 進展するグリーン購入・グリーン調達

    フリーランス・エディター / 消費生活アドバイザー 角田季美枝

    p78~81

  • OUTLOOK誌提携記事--米国で初めて9002を取得した市、労働安全衞生システム規格への関心高まるなど

    倉阪智子

    p82~84

  • 建設業ISO9000

    14000登録国内事業者一覧PART2

    p85~109