Jump to main content
Plain text (.txt) files
Volume number(7);2006
Icons representing テキストデータ

アートマネジメント研究 (7);2006

アートマネジメント研究 (7);2006

Author/Editor
日本アートマネジメント学会 編
Frequency of Publication
年刊
Original publisher
美術出版社
Original publication year
2006-12
Producer
国立国会図書館

How to read these materials How to read these materials Link to Help Page

Login for registered users of the Data Transmission Service for Persons with Print Disabilities

Login

Please log in to download full-text data.

Bibliographic Record

Material Type
雑誌
Title
アートマネジメント研究
Title Transcription
アート マネジメント ケンキュウ
Volume
(7);2006
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2006-12
Publication Date (W3CDTF)
2006-12
Publication status
継続刊行中
Publication frequency
年刊
Year and volume of publication
1号 (2000)-
Extent
冊 ; 26cm
Alternative Title
Arts management studies
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn
NDLC
ZK1
ZD23
Note (General)
本タイトル等は最新号による
国立国会図書館雑誌記事索引 (1) 2000~
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/12531390
Collection
障害者向け資料
Collection (Materials For Handicapped People:1)
Collection (Materials For Handicapped People:2)
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
Production year (W3CDTF)
2022-06-07
Available (W3CDTF)
2023-02-28
Date Accepted (W3CDTF)
2023-02-05T22:08:14+09:00
Format (IMT)
image/jp2
Service for the Digitized Contents Transmission Service
図書館・個人送信対象外
Year and volume of holding
1号 (2000)-
Call No.
Z71-H430
Original Material (JPNO)
00120888
Periodical Title (Persistent ID (NDL))
info:ndljp/pid/12648796
Data Provider (Database)
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

Table of Contents

  • 目次

  • 《巻頭論説》ホワイトキューブとストリート

    芹沢高志 / p4~12

  • 創造都市に向けた文化政策のリノベーション--《仙台クラッシックフェスティバル2006》の挑戦

    志賀野桂一 / p13~23

  • フランスの文化政策の一側面--FRAC(地域圏における現代美術のための基金)を巡って

    椎原伸博 / p24~30

  • 公的文化関与の理論及び制度的検討--フランスの文化に対する公役務の分析から

    永島茜 / p31~41

  • 東西ドイツ統一後の旧東ドイツにおける「社会文化」活動--ザクセン州の事例を中心に

    畔柳千尋 / p42~52

  • アートマネージメントは何を達成出来るか--オペラを例として

    渡辺通弘 / p53~61

  • 《教育現場レポート》神戸大学における「産・官・学・民」の連携によるアートマネジメント教育--インフォーマルな自発性からの挑戦

    藤野一夫 / p62~75

  • 《教育現場レポート》教員養成大学におけるアウトリーチ活動--滋賀大学教育学部音楽教育講座の試み

    林睦 / p76~81

  • 《教育現場レポート》トータル・エクスペリエンスin新潟大学--大学・地域・世界を結ぶ総合的芸術創造体験"輪"

    横坂康彦 / p82~94

  • 《アートフイールドの交差点》インタヴュー 霧に燦として輝く/BEpU PROJECT

    BEpU PROJECT, 山出淳也 / p95-99

  • 《文化のテクスト》カフェあるいはカフェ的なもの--時空の片隅から

    山崎稔惠 / p100~107