プレーンテキスト
京都教育大学教育実践研究年報 (13)
京都教育大学教育実践研究年報 (13)
- 著者
- 京都教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター
- 刊行頻度
- 年刊
- 原本の出版者
- 京都教育大学教育学部附属教育実践研究指導センター
- 原本の出版年月日
- 1997-03
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- ISSN
- 0910-8726
- ISSN-L
- 0910-8726
- タイトル
- 京都教育大学教育実践研究年報
- タイトルよみ
- キョウト キョウイク ダイガク キョウイク ジッセン ケンキュウ ネンポウ
- 巻次・部編番号
- (13)
- 出版年月日等
- 1997-03
- 出版年(W3CDTF)
- 1997-03
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 年刊
- 刊行巻次・年月次
- 1号(昭和60年3月) - 16号(平成12年3月)
- 数量
- 冊 ; 26cm
- 並列タイトル等
- Annual report of educational research
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZF1
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1985.03~(通号: 15) 1999.03本タイトル等は最新号による以後廃刊
- DOI
- 10.11501/2216223
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/2216223
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2011-06-29T15:24:21+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 1号(昭和60年3月) - 16号(平成12年3月)
- 請求記号
- Z7-1773
- 原資料(JPNO)
- 00042776
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2384091
- 改題前(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/2385271
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
現職教師向け国際理解教育の公開講座の実施
大隅紀和/1~15
教職専門科目「教育方法学」における授業改善の試み(その3)学生の授業観・教師観の転換を目指す取り組みを中心に(その1)
徳岡慶一/17~30
小・中学校の継続・発展を重視した社会科環境教育の改善--森林を軸教材として(1)総論・小学校の場合
山下宏文/31~42
小・中学校の継続・発展を重視した社会科環境教育の改善--森林を軸教材として(2)中学校の場合
水山光春/43~55
存在とその広がり--平戸オランダ商館長ナイエンロ-デと娘コルネリアの家族
山嵜泰正/57~74
中学校数学教育におけるコンピュ-タの活用の現状分析(1)
幸田英正 ; 小野祐三郎 ; 丹後弘司/75~90
中学校数学教育におけるコンピュ-タの活用の現状分析(2)
幸田英正 ; 小野祐三郎 ; 丹後弘司/91~106
凸多角形による平面のタイリングについて
森本徹/107~109
台湾と日本の教科書にとり挙げられている理科学習テ-マの比較(1)小学校の場合
広木正紀 ; 鐘国肇/111~120
学生の音楽学習歴と行動調査--教職関連音楽科目の改善に向けて
饗場知昭 ; 大月玄之 ; 大沢弘之/121~135