本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

国文学 巻之1

国文学 巻之1

著者
上田万年 編
原本の出版者
双双館
原本の出版年月日
1890
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

遷都の議(大久保利通) 他130篇(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
国文学
タイトルよみ
コクブンガク
巻次・部編番号
巻之1
著者・編者
出版事項
出版年月日等
1890
出版年(W3CDTF)
1890
数量
1冊 ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/993028
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
インターネット公開開始日(W3CDTF)
2023-11-02
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/993028/manifest.json
請求記号
810.78-U175k
原資料(JPNO)
55010458
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 緒言

  • 徳川氏時代文学者年表

  • 御誓文/1

  • 御宸翰/2

  • 軍人への勅諭/5

  • 遷都の議 大久保利通/14

  • 欧州より帰り言を述る書/18

  • 長歌三首 木戸孝允

  • 旅ごろも 八代弘賢/34

  • 王室之事 中井竹山/40

  • 常陸帯序 藤田東湖/47

  • 中江藤樹の伝 伴蒿蹊/55

  • 近世ノ儒者ヲ論ス 平田篤胤/63

  • 人に与る書 吉田松陰/73

  • 短歌春之部

  • 短歌夏之部

  • 御旗本中心得書 松平定信/88

  • 古戦場 上田秋成/98

  • 山寺辞 前田夏蔭/103

  • 学者之事 大田錦城/108

  • 奢倹之事 太田錦城/111

  • 山水のかたかける絵を見る記 村田春海/115

  • うづみ火のことば 清水浜臣/119

  • 漁村 中島広足/122

  • 築山奉盈に贈る書 頼山陽/124

  • 長歌三首

  • 狂歌

  • 狂歌(長歌)

  • 慎機論(末節) 渡邊華山/160

  • 戊戌夢物語 高野長英/164

  • 鳥の鳴音(末節) 高野長英/179

  • 両国の橋 石川雅望/191

  • 山里に花を見る記 村田春海/202

  • 心適庵の記 清水浜臣/205

  • 富士山に登る記 賀茂季鷹/207

  • 加藤千陰の許につかハしける 本居太平/215

  • 右かへし 加藤千蔭/219

  • 絵の事 本居宣長/223

  • 擣衣のこころを 藤井高尚/227

  • 梅園日記の序 岸本由豆流/228

  • 直毘霊 本居宣長/231

  • 長歌

  • 俳諧 蒼◇ 卓池 水竹/242

  • 俳句/245

  • 竹川正忠母に別るる段 曲亭馬琴/253

  • 清見寺の記 秋里籬島/273

  • ものの上手 富士谷御杖/275

  • 杉田玄白伝 大槻盤水/277

  • 文訣 皆川淇園/281

  • 三月廿七日夜記 吉田松陰/290

  • 塾規三条 佐藤一斉/298

  • 経済に就きて 佐藤信淵/301

  • 膝栗毛雲津之駅 十返舎一九/306

  • 浮世床(一段) 式亭三馬/309

  • 本篇所掲作者略伝

著作権処理情報