本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

平安朝史 (早稲田大学三十九年度歴史地理科第一学年講義録)

平安朝史 (早稲田大学三十九年度歴史地理科第一学年講義録)

著者
池田晃淵 講述
原本の出版者
早稲田大学出版部
原本の出版年月日
[明治40]
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
平安朝史
タイトルよみ
ヘイアンチョウシ
著者・編者
シリーズタイトル
早稲田大学三十九年度歴史地理科第一学年講義録
出版年月日等
[明治40]
出版年(W3CDTF)
1907
数量
642p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/988022
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/988022/manifest.json
請求記号
62-401
原資料(JPNO)
43056181
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題紙

  • 目次

  • 例言/1p

  • 第一章 平安奠都

  • 第一節 新京経営と其再遷/3p

  • 第二節 藤原種継の横死と廃太子の大獄/16p

  • 第三節 蝦夷征服/26p

  • 第四節 民力の御軫念と官吏の戒飭/42p

  • 第五節 僧侶の戒飭と新宗派/51p

  • 第六節 桓武天皇御事蹟の大略/64p

  • 第二章 藤氏本支の軋轢

  • 第七節 平城天皇践祚と立太弟/69p

  • 第八節 政局の刷新/77p

  • 第九節 御脱屣と薬子の乱/85p

  • 第三章 平安京の修正

  • 第十節 朝儀と弘仁式/95p

  • 第十一節 天皇の好文付平安文学の端緒/103p

  • 第十二節 東北の拓地と西南の無事付新羅人投化/107p

  • 第十三節 嵯峨の別館と御脱徒/111p

  • 第十四節 立太子と大嘗会の御倹素/115p

  • 第十五節 官職の新任と文武の奨励/117p

  • 第十六節 災疫と瑞雲/120p

  • 第四章 平安京の繁栄

  • 第十七節 仁明帝践祚と両上皇/123p

  • 第十八節 日本後紀と殿上元服及び御治績の概略/128p

  • 第十九節 遣唐使と小野篁/132p

  • 第二十節 両上皇の崩御/137p

  • 第廿一節 廃太子の変/139p

  • 第廿二節 新設の御修法と奏瑞/146p

  • 第廿三節 御悩と母子草の童謡/151p

  • 第廿四節 御即位と立太子/156p

  • 第廿五節 良房の任相国/158p

  • 第廿六節 崩御と御治績/165p

  • 第五章 藤原政治

  • 第廿七節 人臣摂政の始/173p

  • 第廿八節 天皇御輔導の一斑と御元服/180p

  • 第廿九節 御治績の概略/188p

  • 第三十節 天変地妖/195p

  • 第卅一節 応天門の災/201p

  • 第卅二節 立太子と貞観格式付良房の薨去/217p

  • 第卅三節 大極殿炎上と御脱徒/223p

  • 第卅四節 出羽の夷乱/228p

  • 第六章 藤原氏全盛時代

  • 第卅五節 基経の廃立と関白職/235p

  • 第卅六節 天皇の御倹徳と立太子/251p

  • 第卅七節 基経の阿衡問題と其薨去/256p

  • 第卅八節 御治績の概略付菅公登用/263p

  • 第卅九節 立太子付御脱徒と御遺戒/270p

  • 第四十節 時平と道真及び道真の左遷/276p

  • 第四十一節 時平等の薨去と天満宮/285p

  • 第四十二節 御治績と三善清行意見封事/292p

  • 第四十三節 古今集の勅撰と文学の一改新/347p

  • 第四十四節 摂政再置/356p

  • 第四十五節 将門と純友の乱/362p

  • 第四十六節 御譲禅と忠平父子/374p

  • 第四十七節 天暦の治/380p

  • 第七章 平安京の衰兆

  • 第四十八節 内裏炎上と御受禅/387p

  • 第四十九節 立太弟と源高明の左遷付清和源氏と藤原氏/390p

  • 第五十節 内裏炎上兼通の急除目/399p

  • 第五十一節 再応の炎上と御脱徒/406p

  • 第五十二節 兼通父子の摂政/416p

  • 第五十三節 通兼伊周の軋轢と伊周の貶謫/423p

  • 第五十四節 災異と其影響付文学の隆昌/429p

  • 第五十五節 御脱徒と道長の驕奢/434p

  • 第五十六節 皇太子の廃立/438p

  • 第五十七節 道長の薙髪と無量寿院建立/445p

  • 第五十八節 平忠常の乱と源平軋轢の起因/455p

  • 第五十九節 御譲禅と頼通の宇治閑居/458p

  • 第六十節 前九年の役/463p

  • 第六十一節 御譲禅と関白の更任/466p

  • 第六十二節 記録所設置と摂政関白領/472p

  • 第六十三節 御治績と御脱徒/478p

  • 第六十四節 御治略付御脱徒/484p

  • 第八章 院政

  • 第六十五節 異例の立后/490p

  • 第六十六節 上皇の堂塔建立/493p

  • 第六十七節 後三年の役/496p

  • 第六十八節 南都北嶺の僧乱/500p

  • 第六十九節 天皇の御事蹟付関白の譲補/504p

  • 第七十節 忠実父子の黜陟付清和源氏の衰運/509p

  • 第七十一節 御譲位と御事蹟/514p

  • 第七十二節 上皇と天皇忠通と頼長/518p

  • 第七十三節 御譲禅と平氏の興隆/525p

  • 第七十四節 呪咀事件と崩御/530p

  • 第七十五節 後白河帝践祚付保元の乱/539p

  • 第七十六節 大政の革新と御譲位/552p

  • 第七十七節 平治の乱/559p

  • 第七十八節 両御所親臣の軋轢と平氏の栄進/572p

  • 第七十九節 藤平両氏の衝突/578p

  • 第八十節 平氏攻撃/586p

  • 第八十一節 重盛の薨去と上皇清盛の衝突/595p

  • 第八十二節 御脱徒と高倉宮御謀叛/601p

  • 第八十三節 福原遷幸と其還幸付源氏の蜂起/620p

  • 第八十四節 平氏の敗亡と平安京の衰微/630p

著作権処理情報