本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

最近教育学 (最近思潮叢書 ; 第5編)

最近教育学 (最近思潮叢書 ; 第5編)

著者
入沢宗寿 著
原本の出版者
日進堂
原本の出版年月日
大正10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
最近教育学
タイトルよみ
サイキン キョウイクガク
著者・編者
シリーズタイトル
最近思潮叢書 ; 第5編
出版事項
出版年月日等
大正10
出版年(W3CDTF)
1921
数量
402, 6p ; 18cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/968101
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2009-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/968101/manifest.json
請求記号
500-33-(5)
原資料(JPNO)
43035172
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一篇 教育學の過去及び現在/1

  • 第一章 科學としての教育學の發達/1

  • 第二章 教育の生物學的研究/15

  • 第三章 教育の實驗的研究/30

  • 第四章 教育の統計學的研究/41

  • 第五章 教育の社會學的研究/52

  • 第六章 教育の哲學的研究/71

  • 第二篇 教育學の系統的概説/84

  • 第一章 教育學の性質/84

  • 第二章 教育の基礎/114

  • 第三章 教育の主體と客體/123

  • 第四章 教育の目的/136

  • 第五章 教授の意義及び目的/145

  • 第六章 形式陶冶論/153

  • 第七章 教材價値論/168

  • 第八章 教材配當論/179

  • 第九章 學習論/183

  • 第十章 教授方法論/206

  • 第十一章 訓練の意義及び目的/234

  • 第十二章 品性の意義要素及び活動/239

  • 第十三章 品性の發達と訓練の方法/263

  • 第十四章 美育論/274

  • 第十五章 體育論/279

  • 第十六章 學校論/263

  • 附録 現今教育の主張及び批判/293

  • 第一 教育理想の過去及現在/293

  • 第二 科學教育の基礎問題/307

  • 第三 創造教育の思潮/317

  • 第四 兒童の自發活動/325

  • 第五 「動的教育」論/339

  • 第六 佛國の統一學校論/353

  • 第七 瑞西の職業指導問題/364

  • 第八 教育改造の主方面/377

  • 第九 師範教育の過去及現在/385

著作権処理情報