本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号第1巻 和文論文集
テキストデータを表すアイコン

第三回国際海洋開発会議和文論文集 第1巻 和文論文集

第三回国際海洋開発会議和文論文集 第1巻 和文論文集

著者
国際海洋開発会議
原本の出版者
国際海洋開発会議・展示会事務局
原本の出版年月日
1975
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

他のデータ形式(1点)

プレーンテキスト

資料詳細

内容細目:

第1巻 和文論文集(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
第三回国際海洋開発会議和文論文集
タイトルよみ
ダイサンカイ コクサイ カイヨウ カイハツ カイギ ワブン ロンブンシュウ
巻次・部編番号
第1巻 和文論文集
出版年月日等
1975
出版年(W3CDTF)
1975
数量
3冊 ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
海洋開発
NDC
NDLC
ME311
DC963
対象利用者
一般
一般注記
資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト
コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
会期: 昭和50年8月5日-8日 会場: 経団連会館
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9673987
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2016-01-26T13:34:22+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
ME311-61
原資料(JPNO)
69015036
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 高圧実験水槽の概要/1

  • 水中調査用無人自動潜水船の流力特性に関する実験/17

  • 深海潜水船用ショットバラスト装置の研究/27

  • 水中ロボットシステムの開発/39

  • フーリェ変換によるソーナ・ビーム走査方式/49

  • 順列コード方式による水中情報伝送システム/57

  • 水路測量データーの自動集積・処理・作図/69

  • 4個の海底基準点を利用した3次元測位の幾何学/79

  • 深海における高感音響トランスデューサの開発/91

  • SG SONARの開発/99

  • 海中曳航索の特性に関する研究/111

  • 新測深システムの開発/121

  • レーザ光の海中伝搬特性/131

  • 音響学的地層モデルパターンを用いた海底沖積層の自動認識/141

  • 水中調査用自動潜水船のトラッキングに関する研究/151

  • 水深500m相当潜水シミュレータの概要/167

  • 60m模擬飽和潜水実験における生理学的考察/183

  • ポータブル再圧チャンバーによるダイバーの水中収容方式について/189

  • デマンド・半閉鎖式潜水呼吸器の研究/197

  • 拡散式空気浄化装置(DACS)の開発/203

  • NNSSとロランCの複合測位システム/213

  • 大型海象・気象観測用ブイシステム/225

  • 海底敷設船自動化システムの開発/239

  • 磁気探査船の概要/251

  • 地質調査船“白嶺丸”と日本周辺大陸棚調査計画/261

  • 深海探査システムについて/273

  • 海洋計測システム(OSR)の開発研究/285

  • 沖合立地方式による原子力発電所の技術予測と評価/295

  • 高分子材料による浮消波堤の開発/309

  • 網式消波装置の消波効果について/321

  • アルミニューム等の金属を燃料とする水中原動機に対する研究/329

  • 割りダイスによるテーパードロープの試作およびその強度特性/339

  • 種々の海洋環境における鋼の腐蝕挙動/345

  • 耐海水鋼の諸特性と海洋構造物への適用について/357

  • AI溶射鋼板の開発とその性能/365

  • 海底石油生産プラットホームに対する電気防蝕の適用例について/375

  • 海水成分に対するセメントの抵抗性/387

  • 海中浸漬による合成繊維布の経時劣化と付着生物の研究/395

  • はり出し型沿岸部における外力条件設定の一例/411

  • 伊万里湾における海底岩盤掘削/421

  • 新OD工法による海底岩盤掘削工事/431

  • プレパックド工法による海中コンクリート実験について/443

  • 泥水加圧シールド工法/449

  • 水陸両用ブルトーザ工法/457

  • 水中ブルトーザによる捨石マウンドの均し工法について/467

  • 潜水ドレッジャの開発と実用性/477

  • 海中トレンチャ(UT)の開発と実験/491

  • ホーバ装置付海上作業台(開発の経緯とその性能)/505

  • 円形・方形貯油タンク(単体、群体)に作用する波力(モデル実験)/517

  • 波浪問題の有限要素法による数値シミュレーション/525

  • 大型浮遊構造物のハイブリッド球殻化/541

  • 大深度遠隔操作海底石油掘削装置に関する研究/551

  • 海上浮揚台の姿勢制御装置に関する開発研究/555

  • アクアポリス係留打設工事/567

  • 中空式ケーソン実験(VSLロックアンカー工法による)/581