本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

凍土の物理学

凍土の物理学

著者
木下誠一 編著
原本の出版者
森北出版
原本の出版年月日
1982.9
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
ISBN
4-627-46170-4
タイトル
凍土の物理学
タイトルよみ
トウド ノ ブツリガク
著者・編者
出版年月日等
1982.9
出版年(W3CDTF)
1982
数量
227p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
凍上
地盤凍結工法
NDC8版
NDLC
ME131
対象利用者
一般
一般注記
各章末: 参考文献
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9671504
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2016-01-26T13:40:01+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
4800円
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
ME131-37
原資料(JPNO)
82052230
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第1章 概説―土が凍る/1

  • 1・1 凍上/1

  • 1・2 凍土の物性/11

  • 1・3 永久凍土/13

  • 参考文献/27

  • 第2章 土の凍結過程と凍上現象/29

  • 2・1 土の凍結深さ/29

  • 2・2 Berggren,Aldrichの修正解/31

  • 2・3 凍上現象―野外での例/35

  • 2・4 Taber,Beskowの凍上機構の研究/40

  • 2・5 毛管力理論/42

  • 2・6 凍上過程での熱と水の流れの関係/45

  • 2・7 凍土中の水流/47

  • 2・8 熱と水の結合した流れモデル(Harlan モデル)/51

  • 2・9 熱と水の結合した流れモデル(Taylor モデル)/54

  • 2・10 熱と水の結合した流れモデルの問題点/56

  • 参考文献/58

  • 第3章 凍土の諸性質/61

  • 3・1 力学的性質/61

  • 3・2 熱的性質/74

  • 3・3 不凍水/83

  • 参考文献/90

  • 第4章 凍上力と凍上機構/93

  • 4・1 凍上力/93

  • 4・2 凍上機構/102

  • 4・3 凍上機構のモデル化と基礎微分方程式/121

  • 参考文献/128

  • 第5章 人工凍土の利用/133

  • 5・1 凍結工法の歴史/133

  • 5・2 凍結工法の特徴/134

  • 5・3 凍結理論/135

  • 5・4 解凍理論/138

  • 5・5 地下水流の影響/141

  • 5・6 凍結膨張の未凍結領域への影響/142

  • 5・7 今後の展望/145

  • 参考文献/149

  • 第6章 凍結と凍上の数値解析/153

  • 6・1 凍結深さ推定モデル/153

  • 6・2 FEMによる凍結土圧の解析/164

  • 6・3 熱と水の結合した流れモデル/171

  • 参考文献/180

  • 第7章 室内凍上試験法/183

  • 7・1 概説/183

  • 7・2 凍上試験装置/185

  • 7・3 測定方法/190

  • 7・4 試料土と供試体/192

  • 7・5 両端面温度一定式凍上試験/197

  • 7・6 凍結速度一定式凍上試験/200

  • 7・7 試験結果の適用と問題点/204

  • 参考文献/208

  • 第8章 関連するトピックス/213

  • 8・1 測器/213

  • 8・2 火星の永久凍土/218

  • 参考文献/221

  • 事項索引/223

  • 人名索引/226