本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

変動する海水面 (東海科学選書)

変動する海水面 (東海科学選書)

著者
湊正雄 著
原本の出版者
東海大学出版会
原本の出版年月日
1980.10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
変動する海水面
タイトルよみ
ヘンドウスル カイスイメン
著者・編者
シリーズタイトル
東海科学選書
出版年月日等
1980.10
出版年(W3CDTF)
1980
数量
197p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
海水面
地史学
NDC8版
NDLC
ME311
対象利用者
一般
一般注記
文献: p190~194
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9670842
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2016-01-26T13:38:51+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
1200円
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
ME311-94
原資料(JPNO)
81003535
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • はしがき

  • 第一章 北海道のマンモス象/1

  • 1 えりも岬のマンモス象の臼歯化石/1

  • 2 マンモス象の時代/8

  • 3 マンモス象の来た道/16

  • 第二章 海水面の上下運動/23

  • 1 有明湾の干拓事業/23

  • 2 氷期にまつわる海水面の上下運動/28

  • 3 新潟平野の地盤沈下/32

  • 4 石狩平野と石狩新港/50

  • 第三章 海底地形にみる海水面変化/77

  • 1 海底の段丘/77

  • 2 波蝕段丘/85

  • 3 津軽海峡の西口の海底地形/88

  • 4 新期砂層/95

  • 第四章 海水面の変動量にまつわる問題点/97

  • 1 化石汀線の決定の困難性/97

  • 2 氷期の気候変遷/101

  • 3 わが国のウルム氷期の古気候と古地理/106

  • 4 ウルム氷期の日本の古地理/112

  • 第五章 沖積世の古気候と海水準の変化/117

  • 1 沖積世の気候変遷/117

  • 2 海跡湖/133

  • 3 海岸平野とヒト/137

  • 第六章 新生代の氷河時代/149

  • 1 氷河時代のはじまり/149

  • 2 大陸氷河の発生と拡大/153

  • 3 氷河作用はどうして同時に始まらないか/157

  • 4 氷期と造山運動/161

  • 5 海水面の変動はどうか/165

  • 第七章 海水面変動の原因の多様性/171

  • 1 古地理的変化説/171

  • 2 海洋底の隆起説・星野教授の意見/173

  • 3 古生代の氷期と海水面変動/180

  • 4 海水量は不変か/185

  • 5 一つの結論/187

  • 文献/190

  • 索引/196