本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

船長運転士口述受験問答

船長運転士口述受験問答

著者
山口操 著
原本の出版者
荻田春風堂[ほか]
原本の出版年月日
大正10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
船長運転士口述受験問答
タイトルよみ
センチョウ ウンテンシ コウジュツ ジュケン モンドウ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
大正10
出版年(W3CDTF)
1921
数量
460p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
一般注記
共同刊行: 久米大洋堂
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/964670
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2008-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
利用に関する注記
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
請求記号
395-166
原資料(JPNO)
43032324
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 第一 海図

  • 海図ノ種類ト構成/1

  • 海図式ノ見分ケ方/5

  • 海図使用上ノ注意/8

  • 海図上船位ノ決定/19

  • 第二 航路標識

  • 灯標及ビ画標/29

  • 霧警号/37

  • 信号(船舶通航信号及ビ潮流信号)/39

  • 第三 潮汐ニ関スル要項

  • 第四 測深器

  • 第五 測程器

  • 第六 羅針儀

  • 羅針儀ノ種類及ビ構造/75

  • 自差測定/84

  • 無針盤ノ使用法/95

  • 方位鏡/97

  • 第七 六分儀

  • 矯正及ビ諸差ノ測定/100

  • 高度測定法/112

  • 人口地平儀/119

  • 第八 時辰儀

  • 第九 磁気及ビ羅針儀矯正

  • 磁気ノ性質/135

  • 地磁気/139

  • 自差分解/145

  • 羅針儀矯正/153

  • 第十 貨物積載法

  • 船舶ノ噸数及ビ吃水乾舷/165

  • 船舶ノ復元力及ビ釣合/177

  • 貨物塔載ノ準備/189

  • 各種貨物ノ積載法及ビ受渡ニ関スル要項/192

  • 第十一 索具及ビ円材ノ耐力

  • 第十二 錨及ビ錨鎖

  • 第十三 汽船運転法

  • 暗車作用及ビ舵ノ効力/241

  • 汽船ノ操縦/242

  • 回転圏/253

  • 第十四 応急諸法

  • 曳船法/263

  • 擱座ニ対スル所置/266

  • 浸水ニ対スル所置/269

  • 溺者救助法/272

  • 火災ニ対スル所置/275

  • 衝突及ビ難破船乗員救助法/279

  • 汽船荒天運用及ビ仮舵/284

  • 第十五 信号

  • 第十六 服務及ビ作業

  • 服務上ノ注意/304

  • 船内作業/308

  • 舵及ビ操舵機/316

  • 端艇取扱法/321

  • 第十七 海上気象学ノ大要

  • 気象器械/325

  • 気温器械/325

  • 気温及ビ気圧/331

  • 風及ビ雲/337

  • 暴風雨/350

  • 気象信号/361

  • 海霧及ビ流氷/363

  • 海流/365

  • 第十八 海上衝突予防法ノ要項

  • 第十九 海事法令ノ大要

  • 船舶法/417

  • 船員法/426

  • 海商法/436

  • 港則及ビ税関/455

著作権処理情報