本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

梁川町史 11 (民俗編 1 くらし)

梁川町史 11 (民俗編 1 くらし)

著者
梁川町史編纂委員会 編
原本の出版者
梁川町
原本の出版年月日
1991.11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
梁川町史
タイトルよみ
ヤナガワ チョウシ
巻次・部編番号
11 (民俗編 1 くらし)
出版年月日等
1991.11
出版年(W3CDTF)
1991
数量
852p 図版14枚 ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC8版
NDLC
GC37
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9644575
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2016-01-26T13:29:45+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
4500円 (税込)
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GC37-162
原資料(JPNO)
92008724
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 口絵

  • 発刊のことば 梁川町長 池田善治

  • 序 監修者 福島大学名誉教授 文学博士 小林清治

  • 例言

  • 梁川の人びととくらし/1

  • 第一章 衣食住/11

  • 第一節 衣/11

  • 第二節 食/77

  • 第三節 住/130

  • 第二章 生業・生産/195

  • 第一節 農業/195

  • 第二節 養蚕と機織り/215

  • 第三節 山仕事/241

  • 第四節 諸職/249

  • 第三章 交通・通信・交易/327

  • 第一節 交通/327

  • 第二節 通信/354

  • 第三節 交易/361

  • 第四章 くらしとつき合い/375

  • 第一節 村と家と家族/375

  • 第二節 親族とまけ/399

  • 第三節 近所のつき合い/407

  • 第四節 村とつきあい/412

  • 第五節 屋敷と地名/452

  • 第五章 神と仏の信仰/461

  • 第一節 梁川の神社・小祠と神信仰/461

  • 第二節 梁川の寺院・仏堂とほとけ信仰/521

  • 第三節 梁川の法印と巫女/566

  • 第四節 梁川でみられる講/573

  • 第六章 年中行事/585

  • 第一節 くらしと年中行事/585

  • 第二節 月々の行事/588

  • 第七章 人の一生と儀礼/627

  • 第一節 出産と養育/627

  • 第二節 婚姻/643

  • 第三節 厄年と年祝/665

  • 第四節 葬儀と墓制/671

  • 第八章 口頭伝承/711

  • 第一節 日常のことば/711

  • 第二節 民俗知識/727

  • 第九章 芸能と遊び/747

  • 第一節 民俗芸能/747

  • 第二節 民謡/796

  • 第三節 遊びとわらべうた/807

  • 編集日誌/843

  • 資料提供者・話者並びに調査者・協力員/845

  • 編纂委員会・専門委員会・出版委員会・事務局/851