本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

思い出のアルバム太田 : 明治・大正・昭和

思い出のアルバム太田 : 明治・大正・昭和

著者
あかぎ出版 編
原本の出版者
あかぎ出版
原本の出版年月日
1983.8
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
思い出のアルバム太田 : 明治・大正・昭和
タイトルよみ
オモイデ ノ アルバム オオタ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
1983.8
出版年(W3CDTF)
1983
数量
175p ; 27cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC8版
NDLC
GC54
対象利用者
一般
一般注記
監修: 篠原蔵人
年表: p168~173
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9643038
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2016-01-26T13:24:16+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
3800円
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GC54-119
原資料(JPNO)
84030921
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 明治編

  • 序文/3

  • 明治の概要/8

  • 明治のあけぼの/10

  • くらしと風俗/12

  • 明治の大光院/16

  • 太中の開校/18

  • スポーツの太中/20

  • 明治の中の大平記/22

  • 武藤金吉と赤城館事件/24

  • 明治教育のはじまり/26

  • 武藤幸逸と共農舎/30

  • 大正編

  • 大正の概要/32

  • 大正の幕あけ・御大典と大名行列/34

  • 大正の町並/36

  • くらしと世相/38

  • 大正の大光院/40

  • 中島飛行機の開設/42

  • 本場八木節の太田/50

  • 葉住利蔵/52

  • 大正の教育/54

  • 太女の創立/59

  • 大正期の太中/61

  • 二つの上京/62

  • 昭和編

  • 昭和の概要/64

  • 昭和の開幕/66

  • 初期の町並と人々のくらし/68

  • 町の様相/70

  • 大武藤の死と知久平/74

  • 須永好の世界/76

  • 高山神社の改築/78

  • 戦機に乗った中島飛行機/80

  • 天皇行幸/84

  • 娯楽の殿堂真砂座/86

  • 開山堂・昭和の大改築/88

  • 戦前の教育から・二の宮尊徳とラジオ体操の時代へ/92

  • 戦渦を生きた青年たち/94

  • 軍国の女性たち・女子義勇隊/96

  • 戦時下の太平記/98

  • 銃後の守り/100

  • 戦時下の青春/104

  • 戦時下の風物詩/108

  • 出征/110

  • 太平洋戦争への道・日中戦争から二、六〇〇年記念/114

  • 防空演習/116

  • 戦時下の表情/118

  • 戦時下の中島飛行機/120

  • 戦時下の少年・もう一つの生活/122

  • 戦時下の子供たち/124

  • 学徒動員と女子挺身隊/128

  • 空襲への道・写された太田/133

  • 空襲/137

  • 空襲から敗戦へ/143

  • 終戦から市制誕生へ/144

  • 再生への道・メリヤス産業組合/146

  • 生れかわる教育/148

  • 富士重工・ラビットからスバルへ/150

  • 市制五周年から十周年へ/152

  • 米軍との話題にひろう/154

  • 残された戦中/156

  • 戦後のまつりから/158

  • 開校百年・新しい子供たち/160

  • 戦後からの脱皮と新たな発展へ/162

  • 戦後点描/164

  • 年表/168

  • 資料提供者及び参考文献/174

  • あとがき/175