本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

埼玉県市町村誌 第3巻

埼玉県市町村誌 第3巻

著者
埼玉県地域総合調査会 [編]
原本の出版者
埼玉県教育委員会
原本の出版年月日
1973
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

戸田市,鳩ケ谷市,朝霞市,志木市,和光市,新座市,桶川市(提供元: 国立国会図書館デジタルコレクション)

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
埼玉県市町村誌
タイトルよみ
サイタマケン シチョウソンシ
巻次・部編番号
第3巻
出版年月日等
1973
出版年(W3CDTF)
1973
数量
271p (図・地図共) ; 27cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
GC56
対象利用者
一般
一般注記
埼玉県教育委員会の委託による
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9640825
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2016-01-26T13:15:55+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GC56-14
原資料(JPNO)
73017382
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 埼玉県市町村誌第三巻目次

  • 凡例・根拠史料一覧

  • 扉(市章・市役所写真)戸田 鳩ヶ谷 朝霞 志木 和光 新座 桶川/1,43,79,119,155,191,229

  • 新旧比較地図/3,45,81,121,157,193,231

  • 市中心部航空写真/5,47,83,123,159,195,233

  • 1.位置・面積/7,49,85,125,161,197,235

  • 2.地形・地質/7,49,85,125,161,197,235

  • 3.行政区画の沿革/8,50,86,126,162,198,236

  • (1)近世の領有関係および町村制施行までの行政区画/8,50,87,126,162,199,236

  • (2)明治初期以降の市町村分合表/9,51,87,127,163,199,237

  • (3)区域変更/9,51,88,127,163,199,237

  • 4.大字・町名/9,51,88,127,163,200,237

  • (1)大字・町名および人口/10,52,88,128,163,200,238

  • (2)字の廃止よび区域の変更ならびに町の設置/11,52,90,128,165,200,238

  • 5.人口/11,53,90,128,165,200,240

  • (1)人口および世帯数/12,53,91,128,165,202,240

  • (2)年令別人口/12,53,91,129,166,202,241

  • (3)産業別就業者数/13,54,92,129,167,203,241

  • (4)人口動態/14,55,92,130,167,203,242

  • (5)流入流出人口/14,55,93,130,168,204,242

  • 6.土地利用/15,56,93,131,168,204,243

  • (1)民有有租地/15,56,93,131,168,204,243

  • (2)農地転用/15,56,94,131,169,205,243

  • 7.開発/15,56,94,132,169,205,244

  • (1)耕地整理事業/15,56,94,132,169,205,244

  • (2)都市計画事業/16,57,94,132,169,205,244

  • (3)集合住宅/17,58,96,133,171,207,245

  • (4)工業団地/18,58,96,134,171,207,246

  • (5)河川改修および用排水/18,58,96,134,171,207,246

  • 8.産業/19,59,97,135,172,208,247

  • (1)農林業/19,59,97,135,172,208,247

  • (2)工業/21,61,99,137,174,210,250

  • (3)商業/23,63,101,139,175,212,252

  • (4)産業団体/24,64,102,140,176,212,253

  • 9.災害/25,64,102,140,176,213,253

  • (1)自然災害/25,64,102,140,177,213,254

  • (2)社会災害/26,65,103,141,177,214,255

  • (3)戦没者/27,66,104,142,178,215,256

  • 10.交通・通信/27,66,104,142,179,215,256

  • (1)鉄道/27,66,104,142,179,215,256

  • (2)道路/27,66,105,142,179,215,256

  • (3)バス路線/28,67,105,142,179,216,257

  • (4)自動車/29,68,107,144,182,218,258

  • (5)電話局/29,69,107,145,182,218,258

  • (6)郵便局/29,69,108,145,182,218,258

  • 11.地方自治/30,69,108,145,182,219,259

  • (1)行政組織/30,69,108,145,182,219,259

  • (2)財政/31,70,109,146,183,220,259

  • (3)選挙/32,72,110,147,185,221,261

  • 12.公共施設/32,72,110,147,185,221,261

  • (1)国の施設/32,72,111,148,185,221,261

  • (2)県の施設/33,72,111,148,185,221,261

  • (3)市の施設/33,72,111,148,185,221,261

  • (4)公社・公団・その他/34,73,111,148,186,222,262

  • 13.学校/34,73,112,148,186,22,262

  • (1)小学校/34,73,112,149,186,222,262

  • (2)中学校/34,73,112,149,186,222,262

  • (3)高等学校/35,73,112,149,186,222,262

  • (4)大学/35,73,112,149,186,223,262

  • (5)各種学校/35,73,112,149,187,223,262

  • (6)幼稚園/35,74,112,149,187,223,262

  • 14.宗教/35,74,113,149,187,223,263

  • (1)神社/35,74,113,150,187,223,263

  • (2)寺院/36,74,113,150,187,224,263

  • (3)教派神道/36,75,114,150,187,224,264

  • (4)キリスト教/36,75,114,150,188,224,264

  • 15.文化財/36,75,114,150,188,224,264

  • (1)指定文化財/36,75,114,150,188,224,264

  • (2)考古遺跡/37,76,1141,150,188,225,265

  • (3)館城跡/37,76,115,151,189,225,266

  • (4)文書/38,76,115,151,189,225,266

  • 16.民俗/38,77,115,151,189,226,267

  • (1)民俗芸能/38,77,115,151,189,226,267

  • (2)特殊神事/38,77,115,151,190,226,268

  • 17.観光/38,77,116,151,190,226,268

  • 18.記念碑/39,77,116,152,190,227,268

  • 埼玉県地域総合調査会関係者一覧