本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

京阪文化史論

京阪文化史論

著者
史学地理学同攷会 編
原本の出版者
星野書店
原本の出版年月日
大正9
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

古文書分布上より観たる京阪地方の文化(黒板勝美) 京都に於ける西洋文明(新村出) 京阪の小説家(藤井乙男) 京阪人の特性に就いて(魚澄惣五郎) 平安朝時代の建築(天沼俊一) 遺物遺跡から見た上代の近畿地方(浜田耕作) 文化史上より見たる京阪地方の史蹟(三浦周行) 近畿地方に於ける神社(内藤虎次郎) ...

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
京阪文化史論
タイトルよみ
ケイハン ブンカシ ロン
出版年月日等
大正9
出版年(W3CDTF)
1920
数量
373p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/960770
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2008-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
383-115
原資料(JPNO)
43028478
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 序言

  • 古文書分布上より観たる京阪地方の文化/1

  • 京都の於ける西洋文明/27

  • 京阪の小説家/67

  • 京阪人の特性に就いて/89

  • 平安朝時代の建築/119

  • 遺物遺跡から見た上代の近畿地方/161

  • 文化史上より見たる京阪地方の史蹟/175

  • 近畿地方に於ける神社/205

  • 蘭人の見たる京阪地方/243

  • 平安時代末期に於ける職業的新階級/289

  • 京都にて管見したる日本彫刻史の一面/315

  • 平安朝に於ける京都の寺院と其人文的事業/353