本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

黒部川のあゆみ

黒部川のあゆみ

著者
建設省北陸地方建設局黒部工事事務所 編
原本の出版者
建設省北陸地方建設局黒部工事事務所
原本の出版年月日
1977.3
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
黒部川のあゆみ
タイトルよみ
クロベガワ ノ アユミ
出版年月日等
1977.3
出版年(W3CDTF)
1977
数量
422p (図共) ; 27cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ME352
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9583188
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2016-01-06T13:40:53+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
非売品
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
ME352-48
原資料(JPNO)
77002756
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 黒部川のあゆみ

  • 目次

  • 第1編 黒部川の概要

  • 第1章 黒部川の自然

  • 1―1 概要/1

  • 1―2 水文と気象/2

  • 1―3 地形・地質/25

  • 1―4 黒部川流域の動植物/52

  • 第2章 黒部川流域の変遷

  • 2―1 洪水の歴史/84

  • 2―2 黒部川扇状地の生いたち/112

  • 2―3 黒部川河道の変遷/119

  • 第3章 黒部川流域の生活と地域社会

  • 3―1 人口/132

  • 3―2 産業構造/135

  • 3―3 土地利用/151

  • 3―4 文化・観光/154

  • 第2編 黒部川の治水

  • 第1章 黒部川の治水事業

  • 1―1 黒部川の河川改修事業の沿革/186

  • 1―2 河川改修事業計画の概要/213

  • 第2章 黒部川の砂防事業

  • 2―1 黒部川流域の崩壊概要/225

  • 2―2 砂防事業の沿革/228

  • 2―3 砂防計画/230

  • 2―4 砂防指定地/241

  • 2―5 砂防設備台帳/243

  • 第3章 黒部川総合開発事業

  • 3―1 黒部川総合開発事業の沿革/256

  • 3―2 宇奈月ダム計画/257

  • 第3編 黒部川の水利用

  • 第1章 黒部川の流況

  • 1―1 降雨特性/273

  • 1―2 流出特性/273

  • 1―3 流況/274

  • 第2章 黒部川の水利用

  • 2―1 概要/281

  • 2―2 農業用水/281

  • 2―3 発電用水/296

  • 2―4 家庭用水,工業用水/305

  • 2―5 漁業/314

  • 第3章 黒部川扇状地の地下水

  • 3―1 地形,地質/317

  • 3―2 地下水/327

  • 3―3 黒部川扇状地の水収支/351

  • 第4編 河川管理

  • 第1章 河川管理の実態

  • 1―1 河川管理の概要/364

  • 1―2 管理河川状況/364

  • 1―3 黒部川水管理利用状況/367

  • 1―4 河川敷地占用状況/372

  • 1―5 主要河川工作物/373

  • 第2章 黒部川の水防警報

  • 2―1 概要/374

  • 2―2 黒部川水防警報計画

  • 2―3 洪水予報計画/377

  • 第3章 環境保全

  • 3―1 黒部川の水質/378

  • 第4章 骨材資源

  • 4―1 概要/381

  • 4―2 砂利採取/381

  • 第5編 行政組織

  • 5―1 事務所の沿革/383

  • 5―2 組織/387

  • 5―3 所掌事務/400

  • 5―4 事務所の経年,各事業費及び調査費/402

  • 5―5 既往調査報告書/412