本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

西方村誌

西方村誌

著者
西方村誌編集委員会 著
原本の出版者
西方村誌編集委員会
原本の出版年月日
1983.10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
西方村誌
タイトルよみ
ニシカタ ソンシ
出版年月日等
1983.10
出版年(W3CDTF)
1983
数量
209p ; 21cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC8版
NDLC
GC245
対象利用者
一般
一般注記
西方郷土史年表: p196~202
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9575614
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2015-12-28T19:42:12+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GC245-59
原資料(JPNO)
85014197
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 序文 倉橋正男

  • 序 湯浅良幸

  • 西方村誌発行の趣意 西方村誌編集委員会

  • 第一章 西方の風土

  • 第一節 村勢/1

  • 第二節 岡川堤外/2

  • 第三節 共有財産/7

  • 第四節 交通/10

  • 第五節 動植物/11

  • 第二章 西方の行政

  • 第一節 明治以降/14

  • 第二節 現代/17

  • 第三章 西方の産業

  • 第一節 農林業/20

  • 第二節 水利/25

  • 第三節 商工業/28

  • 第四章 西方の民俗

  • 第一節 衣食住/29

  • 第二節 冠婚葬祭/34

  • 第三節 娯楽/40

  • 第四節 伝説/50

  • 第五節 方言/53

  • 第六節 年中行事/63

  • 第五章 神社

  • 第一節 八幡神社/72

  • 第二節 大将軍神社/89

  • 第三節 惣蔵神社/93

  • 第四節 庚申/94

  • 第六章 寺院

  • 第一部 吉祥寺/96

  • 第二節 田中庵/103

  • 第三節 西方共同墓地/103

  • 第四節 西方住民の宗教/107

  • 第七章 西方の歴史

  • 第一節 古墳/108

  • 第二節 条里制度/111

  • 第三節 竹原庄/113

  • 第四節 西方城跡/114

  • 第五節 江戸時代/120

  • 第八章 教育

  • 第一節 藩政時代の教育/141

  • 第二節 明治初期の教育/143

  • 第三節 明治中期の教育/145

  • 第四節 明治後期の教育/148

  • 第五節 大正時代の教育/150

  • 第六節 昭和初期の教育/152

  • 第七節 太平洋戦争時の教育/153

  • 第八節 終戦後の教育/155

  • 第九章 軍人関係/165

  • 第十章 治安と消防/171

  • 第十一章 各種団体

  • 第一節 少年会/174

  • 第二節 青年団/174

  • 第三節 在郷軍人会/176

  • 第四節 斎講組/177

  • 第五節 生活改善クラブ/177

  • 第六節 婦人会/178

  • 第七節 老人会/179

  • 第十二章 西方の先人/180

  • 第十三章 西方における文芸/190

  • 西方郷土史年表/196

  • あとがき/203

  • 編集委員会名簿/204