本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

隠岐島の歴史地理学的研究

隠岐島の歴史地理学的研究

著者
田中豊治 著
原本の出版者
古今書院
原本の出版年月日
1979.2
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
隠岐島の歴史地理学的研究
タイトルよみ
オキノシマ ノ レキシ チリガクテキ ケンキュウ
著者・編者
出版年月日等
1979.2
出版年(W3CDTF)
1979
数量
312p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
GC212
対象利用者
一般
一般注記
参考文献: p303~304
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9574231
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2015-12-28T19:38:13+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
3500円
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GC212-62
原資料(JPNO)
79014123
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一章 隠岐の歴史地理学的調査と問題点/1

  • (A)隠岐島の地理的概観/1

  • (B)隠岐についての既往の硏究と歴史地理的問題点/4

  • 第二章 先史時代の隠岐/9

  • (A)先史遺跡の分布とその編年/9

  • (B)古墳時代の隠岐/19

  • 第三章 古代隠岐の歴史地理/28

  • 第一節 隠岐の国造/28

  • 第二節 隠岐における国司の補任/31

  • 第三節 隠岐国府/35

  • 第四節 隠岐国正税帳と郡稲帳/43

  • 第五節 律令時代の隠岐の産業/47

  • 第六節 郡家と郷里/58

  • 第七節 隠岐の条里制遺跡/66

  • 第八節 隠岐駅鈴と伝符/72

  • 第九節 古代国防前線基地の隠岐/75

  • 第一項 古代隠岐―本土交通/75

  • 第二項 古代における隠岐国防/77

  • 第十節 古代隠岐の社寺/84

  • 第一項 隠岐の原始信仰と社寺/84

  • 第二項 国分寺遺構付四王寺/86

  • 第三項 尼寺遺構付初期寺院跡/90

  • 第四章 中世隠岐の歴史地理/95

  • 第一節 離島隠岐封建体制の展開/95

  • 第一項 律令的土地制度の崩壊/95

  • 第二項 佐々木源氏と隠岐領有/97

  • 第三項 隠岐佐々木氏と在地土豪/100

  • 第四項 中世隠岐の村落社会構造/104

  • 第二節 牧畑農業の成立と構造/108

  • 第一項 隠岐牧畑と土地占取の様式/108

  • 第二項 牧畑と村落共同体/111

  • 第三節 流刑地としての隠岐/116

  • 第一項 概略/116

  • 第二項 後鳥羽上皇の隠岐配流/119

  • 第三項 後醍醐天皇の隠岐配流と行在所問題/121

  • 第四節 戦国時代隠岐土豪の動向/129

  • 第一項 宮田城及び国府尾城/130

  • 第二項 中世土豪の城塞跡/134

  • 第三項 中世土豪の海上活動/137

  • 第五章 近世隠岐の歴史地理/141

  • 第一節 主要課題/141

  • 第二節 近世隠岐の村落社会/145

  • 第一項 本百姓と間脇/145

  • 第二項 近世村落社会の階層/148

  • 第三節 牧畑農業の普及/151

  • 第四節 近世隠岐の林業と牧畜/155

  • 第五節 近世隠岐の水産業/163

  • 第一項 小物成の水産物/163

  • 第二項 長崎俵物の生産と流通/165

  • 第六節 近世封建制下の荒政/183

  • 第一項 地域格差の増大/183

  • 第二項 御拝借米/184

  • 第三項 備荒貯蓄と凶年の窮状/188

  • 第四項 備荒食物と甘藷栽培/191

  • 第七節 西廻海運の発展と商品経済/193

  • 第一項 概説/193

  • 第二項 西廻海運と隠岐の港/193

  • 第三項 隠岐の廻船商売/196

  • 第四項 隠岐島をめぐる商品流通/198

  • 第五項 離島における商業資本/202

  • 第八節 幕末の社会不安と隠岐騒動/205

  • 第一項 近世末期の社会不安/205

  • 第二項 隠岐騒動/207

  • 第九節 離島隠岐の近代化指向/218

  • 第一項 隠岐の地租改正と耕地面積/219

  • 第二項 故寺院財産処理/221

  • 第三項 近代初頭隠岐産業構造の変革/226

  • 第四項 隠岐における町村制の成立/232

  • 第五項 竹島の領有問題と二百カイリ漁業専管水域問題/241

  • 第六項 離島振興と隠岐/269

  • 参考文献/303

  • Summaries and Appendixes/巻末