本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

越中の百山

越中の百山

著者
富山県教職員山岳研究会, 富山県高等学校体育連盟山岳部 編
原本の出版者
北日本新聞社出版部
原本の出版年月日
1973
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
越中の百山
タイトルよみ
エッチュウ ノ ヒャクサン
出版年月日等
1973
出版年(W3CDTF)
1973
数量
331p 図 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
山岳--富山県
NDLC
GC89
対象利用者
一般
一般注記
『北日本新聞』朝刊に、昭和47年元旦号から「ふるさとの山」と題して50回、さらに同年7月から「越中の山」と題して50回にわたって連載されたもの
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9536380
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2016-03-25
受理日(W3CDTF)
2015-11-25T11:09:47+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
850円
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
GC89-11
原資料(JPNO)
73008371
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 山歩きのたのしさ(「越中の百山」によせて) 藤平正夫

  • I 境川・笹川・小川流域/1

  • 1 白鳥山/2

  • 2 犬ヶ岳/4

  • 3 焼山/7

  • 4 黒菱山/9

  • 5 二王山/11

  • 6 大地/13

  • 7 負釣山/15

  • 8 初雪山/18

  • 9 白金ノ頭/20

  • II 黒部川流域/25

  • 10 長栂山/26

  • 11 黒岩山/28

  • 12 定倉山/31

  • 13 猪頭山/33

  • 14 森石山/35

  • 15 瘤杉山/38

  • 16 突阪山/40

  • 17 西鐘釣山/42

  • 18 名剣山/45

  • 19 百貫山/47

  • 20 不帰岳/49

  • 21 奥鐘山/51

  • III 片貝川流域/55

  • 22 三ッ倉山/56

  • 23 鋲岳/58

  • 24 烏帽子山/61

  • 25 僧ヶ岳/63

  • 26 駒ヶ岳/67

  • 27 サンナビキ山/70

  • 28 大明神山/73

  • 29 毛勝山/76

  • 30 釜谷山/78

  • 31 猫又山/81

  • 32 大杉山/83

  • 33 大平/86

  • 34 鬼場倉ノ頭/88

  • IV 早月川流域/91

  • 35 白倉山/92

  • 36 尻高山/94

  • 37 割谷ノ頭/97

  • 38 大倉山/99

  • 39 木ノ根山/101

  • 40 大熊山/103

  • 41 細蔵山/106

  • 42 中山/108

  • 43 クズバノ頭/111

  • 44 西大谷山/113

  • 45 大猫山/116

  • 46 赤谷山/119

  • 47 白萩山/122

  • V 上市川・白岩川流域/125

  • 48 赤谷ノ頭/126

  • 49 肉蔵山/128

  • 50 臼越山/130

  • 51 前大日岳/133

  • 52 早乙女岳/135

  • 53 鍋冠山/138

  • 54 高峰山/140

  • 55 大辻山/142

  • 56 塔ノ倉山/145

  • VI 常願寺川流域/149

  • 57 来拝山/150

  • 58 極楽坂山/152

  • 59 大品山/154

  • 60 鍬崎山/158

  • 61 大坂森山/161

  • 62 寺地山/164

  • 63 鳥ヶ尾山/166

  • 64 鉢伏山/168

  • 65 高杉山/171

  • 66 熊尾山/174

  • VII 神通川流域/177

  • 67 高頭山/178

  • 68 東笠山/180

  • 69 西笠山/182

  • 70 二子山/184

  • 71 大双嶺山/186

  • 72 小佐波御前山/188

  • 73 奥ノ山/191

  • 74 キラズ山/193

  • 75 池ノ山/195

  • 76 高幡山/198

  • 77 横岳/200

  • 78 御鷹山/202

  • 79 洞山/204

  • 80 西新山/206

  • 81 大高山/208

  • 82 唐堀山/211

  • 83 夫婦山/214

  • 84 戸田峰/216

  • 85 仁王山/218

  • 86 白木峰/220

  • 87 小白木峰/223

  • 88 祖父岳/226

  • 89 袖山/229

  • 90 御鷹山/231

  • 91 金剛堂山/233

  • VIII 庄川流域/237

  • 92 牛岳/238

  • 93 鉢巻山/240

  • 94 高峰/242

  • 95 尾洞山/245

  • 96 八乙女山/247

  • 97 大寺山/249

  • 98 赤祖父山/252

  • 99 高清水山/254

  • 100 高落場山/257

  • 101 袴腰山/260

  • 102 高坪山/262

  • 103 マルツンボリ山/264

  • 104 水無山/267

  • 105 三ヶ辻山/269

  • 106 人形山/271

  • 107 タカンボー山/274

  • IX 小矢部川流域/277

  • 108 三方山/278

  • 109 猿ヶ山/280

  • 110 大獅子山/283

  • 111 医王山/285

  • 112 順尾山/289

  • 113 大倉山/291

  • 114 赤堂山/293

  • 115 月ヶ原山/295

  • 116 多子津山/298

  • 117 大門山/300

  • 118 赤摩木古山/302

  • 119 見越山/305

  • 120 奈良山/307

  • 121 大笠山/309

  • 122 前笈ヶ岳/311

  • 123 笈ヶ岳/314

  • 付録「越中の百山」標高・所在地一覧表/317

  • あとがき/329