本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

新体学生文範 (新体作文叢書)

新体学生文範 (新体作文叢書)

著者
樋口竜峡 編
原本の出版者
文盛堂書店
原本の出版年月日
大正4
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
新体学生文範
タイトルよみ
シンタイ ガクセイ ブンパン
著者・編者
シリーズタイトル
新体作文叢書
出版年月日等
大正4
出版年(W3CDTF)
1915
数量
251p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/953275
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2008-03-31
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/953275/manifest.json
請求記号
355-9い
原資料(JPNO)
43021535
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 入学試験を問合す/1

  • 学校の選択を乞ふ/2

  • 上京の途中より一/3

  • 上京の途中より二/5

  • 上京の途中より三/7

  • 上京の途中より四/9

  • 故郷より一/11

  • 故郷より二/12

  • 故郷の友に/13

  • 入学試験の合格を知らす(父母に)/15

  • 入学試験の合格を知らす(旧師に)/15

  • 入学試験の合格を知らす(友に)/16

  • 入学に就き身元保証を頼む/17

  • 入学を祝す/17

  • 入学を祝す/18

  • 落第を知らす(父母に)/19

  • 落第を知らす(先輩に)/20

  • 落第を知らす(友に)/21

  • 落第を慰む/22

  • 入学後の状況を報ず(父母に)/23

  • 入学後の状況を報ず(友に)/24

  • 寄宿舎生活の模様を報ず(父母に)/26

  • 遊学中郷里の弟に/27

  • 旅費を乞ふ/28

  • 遠足の模様を父母に報ず/29

  • 遠足の模様を父母に報ず/30

  • 苦学せる友に/33

  • 欠席届を頼む/35

  • 宿題を問合す/35

  • 右返事/36

  • 演説会の期日を問合す/36

  • 右返事/37

  • 郊外散歩に誘ふ/37

  • 郊外散歩に誘ふ/38

  • ボート漕ぎに誘/39

  • 右返事/40

  • 野球試合見物に誘ふ/40

  • 右返事(応諾)/41

  • 右返事(謝絶)/42

  • ノートを借る/43

  • 右返事(応諾)/43

  • 右返事(拒絶)/44

  • 復習会を催す/45

  • 右返事(応諾)/45

  • 右返事(謝絶)/46

  • 梅雨中安否を問ふ(父母に)/47

  • 梅雨中安否を問ふ(旧師に)/48

  • 借たる書物を返す/49

  • 旅行に誘ふ/49

  • 右返事(諾)/50

  • 右返事(謝絶)/51

  • 帰省の時日を報じ併せて金子を乞ふ/52

  • 同郷の人に帰省する時日を知らす/53

  • 富士登山の可否を父母に問合す/53

  • 富士登山の模様を友人に知らする/54

  • 夏期休暇中松島見物の模様を友に報ず/57

  • 旅行先より(一)/60

  • 旅行先より(二)/61

  • 旅行先より(三)/63

  • 旅行先より(四)/65

  • 旅行先より(五)/66

  • 旅行先より(六)/72

  • 旅行先より(七)/73

  • 富士川船の壮快を友に報ず/75

  • 暑中見舞(友に)/78

  • 暑中見舞(友に)/79

  • 暑中見舞(兄に)/80

  • 暑中見舞(伯父に)/82

  • 暑中見舞(保証人に)/83

  • 暑中見舞(師に)/84

  • 水泳に誘ふ/85

  • 右返事(諾)/85

  • 右返事(否)/86

  • 蓮見に誘ふ/87

  • 右返事/87

  • 洪水見舞(友に)/88

  • 洪水見舞(親類へ)/88

  • 右返事(友に)/89

  • 曝書の手伝を頼む/90

  • 右返事(諾)/91

  • 右返事(謝絶)/91

  • 休暇の終りに友に/92

  • 休暇の終りに(保証人に)/93

  • 休暇の終りに(下宿に)/94

  • 出発の時日を報ず/94

  • 出発の時日を報ず(友人に)/95

  • 師の注意に答ふ/95

  • 安着を報ず(父母)/96

  • 安着を報ず(友人に)/97

  • 暴風雨見舞(父母に)/97

  • 友の弟の一週忌に/98

  • 右返事/99

  • 故郷の父母に/100

  • 折にふれて友に/102

  • 下宿替を報ず/103

  • 日曜通信一(友に)/104

  • 日曜通信二/105

  • 日曜通信三/107

  • 日曜通信四(母に)/107

  • 茸狩に誘ふ/110

  • 右返事/111

  • 夜学会を催す/112

  • 右返事/112

  • 病気見舞/113

  • 右返事/114

  • 書籍を借る/114

  • 右返事(諾)/115

  • 右返事(絶謝)/116

  • 友の不勉強を戒む/116

  • 過度の勉強を戒む/118

  • 不養生を戒む/119

  • 右返事/120

  • 運動家を戒む/120

  • 絵画展覧会に誘ふ/122

  • 右返事/122

  • 祝祭日に招く/123

  • 右返事/124

  • 饗応を謝す/124

  • 右返事/125

  • 誘引を断る/126

  • 歳晩友に/127

  • 年末(父母に)/129

  • 年始状(父母に)/129

  • 年始状(知人に)/130

  • 新年に招く/131

  • 右返事/131

  • 歌留多会に招く/132

  • 右返事/133

  • 寒気見舞(父母に)/133

  • 雪見に誘ふ/134

  • 鶯聴きに誘ふ/135

  • 三月の節句に友を招く/136

  • 卒業を祝す/136

  • 右返事/137

  • 寄宿舎より(故郷の母に)/138

  • 故郷の母に/139

  • 家郷に医療の金を乞ふ/141

  • 怪我の経過を家郷に報ず一/142

  • 怪我の経過を家郷に報ず二/142

  • 卒業を祝す/143

  • 右返事/144

  • 旅中の父に呈す/145

  • 転地療養の人に/147

  • 右返事/148

  • 送別会を催す/149

  • 右返事/150

  • 都の姉に/150

  • 郷里に病を養ふ友に/152

  • 田園の風物を報ず/153

  • 死去の報知/154

  • 妹の死を都の兄に報ず/154

  • 友人の死を報ず/156

  • 故郷の叔父に/157

  • 京都より/159

  • 試験の成績を報ず/159

  • 落弟を慰む/160

  • 右返事/162

  • 試験合格を報ず/162

  • 欠席かさなる学友に/163

  • 右返事/164

  • 散歩に誘ふ/166

  • 右返事/166

  • 武徳会ボートレースの報知/167

  • ボート漕ぎに/169

  • 梅見に友を誘ふ/170

  • 右返事/171

  • 運動会に誘ふ/171

  • 右返事/172

  • 春の雪見に誘ふ/173

  • 遠足に友を誘ふ/174

  • 右返事/175

  • 田舎より/175

  • 摘草に誘ふ/177

  • 右返事/178

  • 入学試験の結果を田舎の父に知らす/179

  • 入学初日の感/180

  • 故郷の親に/182

  • 下宿の様子を故郷の友に/183

  • 送金を乞ふ/184

  • 父に金を乞ふ/185

  • 運動を戒められしに答ふ/186

  • 暑中帰省のおくるるを故郷の親につぐる書/188

  • 故郷の姉に/189

  • 未だ知らざる人に交際を求む/190

  • 友を紹介す/191

  • 弟の軽挙を戒む/191

  • 欠席届をたのむ/193

  • 右返事/194

  • 暴挙を戒む/194

  • ノートを借りに(使にもたせて)/196

  • 返事(その使に)/196

  • 蛍狩を催す/197

  • 右返事/198

  • 友の急病を報ず/198

  • 人に内職を求む/199

  • 同郷の先輩に/200

  • 会読相談の文/201

  • 右返事/202

  • 帰省中友に/203

  • 借りたる書を返す/204

  • 右返事/204

  • 夏暇旅行中家に送る葉書/205

  • 欠席した友に/215

  • 返事/216

  • 郷里の父母に呈す/217

  • 遊学を勧む/218

  • 卒業を祝して/219

  • 未見の人に/221

  • 親を喪ひたる人に/222

  • 病気見舞(その一)/223

  • 病気見舞(その二)/223

  • 返事(鉛筆にてすぐその使に)/224

  • 恩師に贈る/224

  • 郷里の名所を問はれたる返事/225

  • 苦学せる友に/227

  • 右返事/228

  • 欠席がちなる友に/229

  • 酒を戒む/230

  • 兄を喪ひたる弔ふ/232

  • 父を喪ひし友に/234

  • 右返事/234

  • 弟を喪ひたるを弔ふ/235

  • 叔父を喪ひし人に/236

  • 東京の友に/237

  • 旅中のさまを告ぐる文/238

  • 越後より東京に/241

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其一)/244

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其二)/245

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其三)/246

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其四)/244

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其五)/247

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其六)/248

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其七)/249

  • 春の旅中より弟への絵葉書(其八)/250

著作権処理情報