本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

絵本楠公記

絵本楠公記

原本の出版者
駸々堂
原本の出版年月日
明21.2
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
絵本楠公記
タイトルよみ
エホン ナンコウキ
出版事項
出版年月日等
明21.2
出版年(W3CDTF)
1888
数量
342p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/880189
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/880189/manifest.json
請求記号
特10-883
原資料(JPNO)
41005433
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 楠家系の事並多門丸誕生の事

  • 林軍太多門丸に降参並多門丸初陣高名の事

  • 多門丸大江時親に兵書を学ぶ事

  • 多門丸元服楠正玄計策八尾勢を敗る事

  • 筒井浄慶河州発向の事

  • 正成智謀並志貴弥太郎勇戦の事

  • 正成弥太郎に対面仁智の事

  • 人見山城攻の事並長瀬七郎生捕るる事

  • 大和勢反逆楠発向の事並越智八郎最期の事

  • 楠正成摂州渡辺城へ発向の事

  • 渡辺右衛門尉退城の事

  • 正成忍びを以て敵の陣をはかる事

  • 安田滅亡熊竹丸勇戦の事

  • 主上御隠謀露顕の事並帝南都へ渡御の事

  • 笠置の皇居にて御夢の事

  • 鎌倉勢赤坂に押寄る事

  • 楠智謀釣塀の事並寄手熱湯に苦しむ事

  • 正成金剛山へ退身の事

  • 正成智謀を以て顕幸を味方に招く事

  • 正成天王寺へ出張の事並渡辺橋合戦の事

  • 宇都宮公綱上洛公綱摂州出陣の事

  • 満仁王丸八尾別当が養子と成る事並正成謀て天王寺未来記を読諸軍を励す事

  • 大塔宮吉野より正成が謀計を尋給ふ事

  • 正成が智落文を以て平野最期の事

  • 千破剣初度合戦の事

  • 名古屋越前守敗北の事並正成敵陣にて奪し旗を出し寄手を討取事

  • 敵陣に味方のしのびを捕へし事

  • 正成敵兵を計つて討取事

  • 名古屋入道伯父甥刃傷並楠奇計掛橋を焼事

  • 長谷吉太返忠の謀計金沢右馬介不覚の事

  • 楠正氏和田正遠智慮浅深の事

  • 足利尊氏千早の城内に矢文を送る事

  • 楠正成が智足利勢を陥る事

  • 中国勢山里に赤松と戦ふ事

  • 赤松円心京都に攻入事

  • 千早の寄手囲解退去の事

  • 鎌倉の代官庄官が金を奪ふ事

  • 篠塚一騎追撃敵兵事並鎌倉勢義貞を囲事

  • 新田義貞稲村の海上に至る事

  • 公家一統御代に帰す事

  • 安垣説宇都宮公綱事並大塔宮催兵事

  • 北条が残党河州大和に蜂起する事

  • 恩地武田十郎兵衛が智を謀る事

  • 小車目新三郎馴染女事

  • 楠正成反間の謀を以敗飯盛山の城を事

  • 楠正成遠計足利が隠謀を察する事

  • 足利尊氏再び准后を威す事

  • 藤房卿正成と天下の治乱を評する事

  • 足利尊氏鎌倉発向並尊氏北条が残党を討事

  • 正成桃井播摩守に神策を授北国を治る事

  • 正成義貞が野心の計議を拉く事

  • 新田足利依確執捧奏状事

  • 正成関東下向を望む事並足利新田鎌倉合戦

  • 筥根山合戦並諸国蜂起正成察未然事

  • 楠正成奏准后悪事並正成再東国下向望む

  • 正成謀て細川赤松が勢を敗る事

  • 義貞都に登る事並義貞長年責口を争ふ事

  • 足利尊氏都に攻登る事並大渡合戦の事

  • 細川赤松山崎合戦並新田越後守勇戦の事

  • 主上山門行幸の事並楠正成坂本に至る事

  • 名和伯耆守内裏に至並官軍三井寺を攻る事

  • 新田足利京都合戦の事

  • 新田義貞京師を退く事

  • 因幡賢者全村宇都宮が城を乗取事

  • 尊氏再び京都に帰る並泣男杉本佐兵衛伝

  • 泣男足利勢をあざむく事

  • 勾当内侍が伝並正成が軍勢兵庫を焼事

  • 義貞顕家八幡出陣並豊島川原合戦の事

  • 正成奇計足利勢を敗る事

  • 小清水合戦の事並正成足利直義を襲ふ事

  • 足利尊氏西国没落並後醍醐天皇還幸の事

  • 赤松円心受降事並正成朝家の大事を説事

  • 足利筑紫発向の事

  • 正成桜井宿に正行遺訓並正成兵庫着陣の事

  • 勅使湊川に到て正成を召事

  • 志貴右衛門直義を追ふ事

  • 湊川合戦の事並本間孫四郎遠矢の事

  • 正成直義が十万騎の勢を敗る事

  • 楠正季直義を追事並正成足利勢を敗事

  • 正成再度直義が勢を敗る事

  • 楠勢於湊川節に死る事並湊川合戦事

  • 求塚合戦の事並細川清氏尼ケ崎合戦事

  • 足利謀尼ケ崎城に軍使を遣る事

  • 直義計て楠家を亡並正成が首河内に送る事

  • 楠家の室正行を諫事並安部野合戦奇計の事

  • 楠勢高師直を追ふ事並主上吉野行幸の事

  • 足利が使楠家に至並楠正行郎従を恥る事

  • 南方諸将叙任の事並和田正遠謀計の事

  • 八幡合戦の事並北畠顕家卿討死の事

  • 先帝吉野に崩御並八幡林偽て返忠の事

  • 楠正行高師泰が勢を敗る事

  • 安間了願正行を諫る事並高師直乱行の事

  • 楠正行誓書を記挙兵事並中島合戦事

  • 楠正行赤松勢を敗事

  • 藤井寺合戦並楠軍卒偽て京勢に降る事

  • 高安三太兵衛勇力並赤松勇戦の事

  • 佐々木兄弟討死並楠正行昇殿の事

  • 赤松尼ケ崎発向並楠摂州に砦を築事

  • 京勢摂州発向の事

  • 楠直義が宿所焼討並直義夫婦京を落る事

  • 楠高師直が宿所焼討の事

  • 楠正行恩賞を勧並多田院返忠の事

  • 八幡城合戦の事並住吉合戦の事

  • 八幡城陥落の事並本宮楠家の軍立を論る事

  • 楠正行吉野に参事並隆資卿楠が陣に到る事

  • 勅使再び楠が出陣を止給ふ事

  • 楠正行四条縄手出陣並四条縄手合戦の事

  • 足利勢大敗並高が脇備楠と合戦の事

  • 上山大将師直に代討死事並楠正行討死事

  • 楠家勇兵討死の事

著作権処理情報