本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

紋織物製織法

紋織物製織法

著者
森山弘助 編
原本の出版者
大日本織物協会
原本の出版年月日
明39.1
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
紋織物製織法
タイトルよみ
モンオリモノ セイショクホウ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
明39.1
出版年(W3CDTF)
1906
数量
210p ; 23cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/847953
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
記録形式(IMT)
image/jp2
利用に関する注記
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
請求記号
27-265
原資料(JPNO)
40068212
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題

  • 目次

  • 緒言

  • 総説

  • 第一章 ジヤカード機の構造/1

  • 第一節 単働ジヤカード機/3

  • 第二節 中口のジヤカード機/23

  • 第三節 複働ジヤカード機/26

  • 第四節 ベルドールジヤカード/31

  • 第五節 クロスボルダージヤカード/32

  • 第二章 一重紋織物製織法/35

  • 第一節 順通し/35

  • 第二節 屏風通し/36

  • 第三節 順通しと屏風通しとを混じたる装置/40

  • 第三章 一重紋織物製織法/44

  • 第一節 ボートのみを用ふる装置/45

  • 第二節 起機のみを用ふる装置/72

  • 第三節 ボートと伏機を用ふる装置/76

  • 第四節 起機と伏機を用ふる装置/84

  • 第五節 プレツシアーハーネスを用ふる装置/84

  • 第四章 織物の一面或は両面に経糸及び緯糸にて模様を表はす場合/88

  • 第五章 二種以上の緯糸を用ひ一重紋織物を織る方法/92

  • 第一節 ボート或は起機のみを用ふる場合/92

  • 第二節 ボート或は起機と搦綜絖を用ふる場合/114

  • 第三節 ボート或は起機と伏機とを用ふる場合/119

  • 第四節 ボート或は起機及び伏機と搦綜絖を用ふる場合/125

  • 第五節 プレツシアー、ハーネスを用ふる場合/126

  • 第六章 搦織物製織法/128

  • 第一節 経糸一本づづ搦む場合(第一法)/128

  • 第二節 搦織を織る便法/136

  • 第三節 経糸が二本と一本と搦む場合/143

  • 第七章 二重紋織物製織法/146

  • 第一節 普通織物の風通織/146

  • 第二節 縞風通/180

  • 第三節 風通絣/180

  • 第四節 経二種緯一種の織物/181

  • 第五節 二重搦織物製織法/183

  • 第六節 普通織物と搦織物とを混じたる風通織/206

著作権処理情報