本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号85[(2)](877)
テキストデータを表すアイコン

アサヒカメラ 85[(2)](877)

アサヒカメラ 85[(2)](877)

著者
朝日新聞出版, 朝日新聞社
刊行頻度
月刊
原本の出版者
朝日新聞出版
原本の出版年月日
2000-02
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0044-9148
ISSN-L
0044-9148
タイトル
アサヒカメラ
タイトルよみ
アサヒ カメラ
巻次・部編番号
85[(2)](877)
出版年月日等
2000-02
出版年(W3CDTF)
2000-02
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
1巻1号 (大正15年4月)-33巻4号 (昭和17年4月) ; 34巻1号 = 194号 (昭和24年10月)-105巻7号 = 1125号 (2020年7月号)
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Photograpy journal Asahicamera
Photo journal Asahicamera
Asahi camera
寫眞雜誌
the Japanese journal of photograpy
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK5
一般注記
出版者変遷: 朝日新聞社 (1巻1号-93巻4号)
以後休刊
本タイトル等は最新号による
並列タイトル変遷: Asahi camera (1巻1号-70巻15号)→ Photo journal Asahicamera (71巻1号-75巻14号)
タイトル関連情報変遷: 寫眞雜誌 (1巻1号-30巻4号)
並列タイトル関連情報変遷: the Japanese journal of photograpy (1巻1号-14巻6号)
休刊: 1943-1948
国立国会図書館雑誌記事索引 35 (2) 1950.02~35 (12) 1950.12
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/7970071
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2013-02-28T14:57:23+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号 (大正15年4月)-33巻4号 (昭和17年4月) ; 34巻1号 = 194号 (昭和24年10月)-105巻7号 = 1125号 (2020年7月号)
請求記号
Z11-28
原資料(JPNO)
00000982
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/7977299
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • ヒマラヤ、クーンブの山々

    白簱史朗

    p7~15

  • 厳寒美ヶ原

    高田誠三

    p16~22

  • 東京春秋(2)

    稲越功一

    p23~29

  • 花の秘密

    佐々木崑

    p30~34

  • ホンコンフラワー

    星野博美

    p35~41

  • 真昼の星を求めて 限りなき地球への旅(3)樹氷

    水越武

    p55~61

  • 新ニッポン海流(2)伊勢志摩

    中村征夫

    p62~69

  • 世紀末 人生末 風景館

    吉田大朋

    p70~77

  • GAZ

    松江泰治

    p78~79

  • インド 線路とともに

    ジェームズ・ウィットロー・デラーノ

    p80~85

  • Portfolio VIETNAM

    佐俣尚則

    p86~89

  • 撮影ノート

    p177~178

  • 連載 [Circular Vision](2)パリの雪

    奈良原一高

    p6~6

  • 連載 [木村伊兵衛のこの一枚](14)里見弴と泉鏡花

    田沼武能

    p90~91

  • 連載 [あっ。](14)ズキンアザラシ

    岩合光昭

    p96~97

  • 連載 [にっぽん・心の形象](13)八ヶ岳横岳

    白簱史朗

    p98~99

  • 連載 [シーナの写真日記](85)風の中の子供たち

    椎名誠

    p92~94

  • Special 特集I ベッサRはライカキラーになるか 原寸大でみるベッサR

    竹中隆義

    p112~

  • Special 特集I ベッサRはライカキラーになるか カラースコパー35ミリF2.5の実力をみる

    p115~116

  • Special 特集I ベッサRはライカキラーになるか 実写対決!フォクトレンダーVSライカレンズ ウルトロン35ミリF1.7ASPH VSズミクロンM35ミリF2ASPH ノクトン50ミリF1.5ASPH VSズミルックスM50ミリF1.4 カラーへリアー75ミリF2.5VSズミルックスM75ミリF1.4

    赤城耕一

    p117~120

  • Special 特集I ベッサRはライカキラーになるか ライカM6TTL・ヘキサーRFライバル比較

    赤城耕一

    p121~124

  • Special 特集I ベッサRはライカキラーになるか コシナ工場訪問記 工場で聞くベッサR開発秘話

    赤城耕一

    p129~129

  • Special 特集I ベッサRはライカキラーになるか ベッサRは価格破壊ライカか

    赤城耕一

    p130~130

  • Special 特集II アンケート特集 読者が選んだ「私のベストカメラ」 プロが結果を見て語り合った

    田中長徳 ; 赤城耕一 ; 那和秀峻 ; 竹中隆義

    p143~152

  • Special 特集III ミレニアム対談 ニコン・小野会長に聞く ニコンブランドを支える信頼性へのこだわり

    小倉磐夫

    p153~158

  • Special 特集IV 人気超広角ズームレンズ徹底比較 ニコン・ミノルタ・シグマ・トキナー

    阿部秀之

    p187~192

  • Special ニューフェース診断室 [マミヤ645AF+AF80ミリF2.8]

    田沼武能 ; 小倉磐夫 ; 深堀和良 ; 川向秀和 ; 編集部

    p203~215

  • How to 民家を撮るシリーズ(3)秋田・角館を撮る

    高井潔

    p179~186

  • Mechanism 試用速報 SMCペンタックスM 67 300ミリF4ED(IF)

    大村学

    p193~193

  • Mechanism 試用速報 フジTREBI100

    安達雅充

    p194~195

  • Mechanism 新製品ニュース コシナ ベッサR/シグマ AFアポマクロ180ミリF3.5EX IFHSM/マミヤ N210ミリF8Lほか/コッキンフィルター/パナソニックC-D3100ZM

    p224~224

  • Mechanism デジタル新製品ニュース フジB-GJOB DS-230H/ミノルタ3D1500ほか

    p225~225

  • Mechanism 山田久美夫のデジタルウオッチング 最新200万画素小型ズーム

    p136~137

  • Mechanism 現代クラカメ最前線 [こんなカメラに触りたい](50)アンスコフレックスII

    赤瀬川原平

    p216~217

  • Mechanism 現代クラカメ最前線 [大竹省二のレンズ観相学](62)バリオソフトロッコール85ミリF2.8

    p218~218

  • Mechanism 現代クラカメ最前線 [現役礼賛 名機と遊ぶ](2)中村雅夫さんとオリンパスペンS

    堀瑞穂 ; 榎並悦子

    p220~221

  • Series フォト・グラフィティ [写真家はいかにして生まれたか](第14回)三好耕三[その1]

    柳本尚規

    p166~167

  • Series カメラな気分(2)

    赤城耕一

    p172~173

  • Series [竹内敏信の1000日日記](14)

    p196~197

  • Series Dr.オグラの写進化論(122)吉田五郎氏自筆の図面から

    小倉磐夫

    p174~176

  • Series 崑さんの撮る目見たまま(68)写真表現を学んだペンとブレッソン

    佐々木崑

    p171~171

  • Series Q&A

    後藤九 ; 辻徹直

    p222~223

  • Topics フォトウオッチング [写真を語る]

    港千尋 ; 大竹昭子

    p138~142

  • Topics イメージ・ステーション

    p131~135

  • Topics 新刊書 藤原新也『千年少女』 倉石信乃『反写真論』

    山崎浩一 ; 飯沢耕太郎

    p159~160

  • Topics ブックインタビュー 白鳥真太郎『白鳥写真館―貌』

    p161~162

  • Topics 新着洋書

    p163~163

  • Topics 写真展評

    倉石信乃

    p164~165

  • Topics ニュースHOME&AWAY

    p168~170

  • Topics 写真展ガイド

    p279~283

  • AsahiCamera Monthly Contest モノクロプリント

    稲越功一

    p228~237

  • AsahiCamera Monthly Contest 組写真

    土田ヒロミ

    p238~245

  • AsahiCamera Monthly Contest カラープリント

    大西みつぐ

    p247~254

  • AsahiCamera Monthly Contest カラースライド

    木村恵一

    p255~262

  • AsahiCamera Monthly Contest ファーストステップ

    榎並悦子

    p264~270

  • AsahiCamera Monthly Contest ワンポイントアドバイス

    土田ヒロミ

    p263~263

  • 読者のページ ネパール撮影旅行記

    p226~227

  • 読者のページ コンテスト入選者

    p290~291

  • 読者のページ コンテスト応募規定

    p289~289

  • くらぶ・クラブ 写談・撮んぼ/ぐるーぷTAK

    p272~273

  • 写真集から 『渾成の大地』 『冬芽たちのかお』

    十字和子 ; 木村伊知朗

    p274~274

  • 写真集から 『美しき日本の彩り』 『タワー』 『白煙伝説』 『エスキース』

    緒方信行 ; 斉藤知伸 ; 岩井一浩 ; 吉川政英・政春

    p275~275

  • 写真展 西・東 「浅草メモリー」 「人間の大地」

    荒木光 ; 森脇啓好

    p276~276

  • 写真展 西・東 「Sunrise party 18th July 1999 3:00am」 「渡良瀬光彩」 「函館物語」

    一之瀬ちひろ ; 中田友一 ; 金丸大作

    p277~277

  • 写真展 西・東 「萌(きざし)」 「丹後陽のかよう場所」

    五人展 ; 河田洋祐

    p278~278

  • 情報ガイド

    p284~287

  • フォーラム

    p292~293

  • 編集室から

    p294~294