本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号81(14)(832)
テキストデータを表すアイコン

アサヒカメラ 81(14)(832)

アサヒカメラ 81(14)(832)

著者
朝日新聞出版, 朝日新聞社
刊行頻度
月刊
原本の出版者
朝日新聞出版
原本の出版年月日
1996-12
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0044-9148
ISSN-L
0044-9148
タイトル
アサヒカメラ
タイトルよみ
アサヒ カメラ
巻次・部編番号
81(14)(832)
出版年月日等
1996-12
出版年(W3CDTF)
1996-12
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
1巻1号 (大正15年4月)-33巻4号 (昭和17年4月) ; 34巻1号 = 194号 (昭和24年10月)-105巻7号 = 1125号 (2020年7月号)
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Photograpy journal Asahicamera
Photo journal Asahicamera
Asahi camera
寫眞雜誌
the Japanese journal of photograpy
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK5
一般注記
出版者変遷: 朝日新聞社 (1巻1号-93巻4号)
以後休刊
本タイトル等は最新号による
並列タイトル変遷: Asahi camera (1巻1号-70巻15号)→ Photo journal Asahicamera (71巻1号-75巻14号)
タイトル関連情報変遷: 寫眞雜誌 (1巻1号-30巻4号)
並列タイトル関連情報変遷: the Japanese journal of photograpy (1巻1号-14巻6号)
休刊: 1943-1948
国立国会図書館雑誌記事索引 35 (2) 1950.02~35 (12) 1950.12
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/7970026
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2013-02-28T14:57:23+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号 (大正15年4月)-33巻4号 (昭和17年4月) ; 34巻1号 = 194号 (昭和24年10月)-105巻7号 = 1125号 (2020年7月号)
請求記号
Z11-28
原資料(JPNO)
00000982
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/7977299
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 世紀末の片隅で

    浅井愼平

    p7~14

  • 小特集・冬景色 冬の尾瀬

    谷川洋一

    p15~19

  • 小特集・冬景色 立山氷雪

    川口邦雄

    p20~24

  • in N.Y.

    石内都

    p31~31

  • Brussels Yuletide

    平カズオ

    p40~43

  • 緩慢な陽光

    外久保恵子

    p44~47

  • MONOCHROME

    サム・ハスキンス

    p48~51

  • 鳥虫戯画

    北井一夫

    p52~54

  • シリーズ[ハートランドから]10下北半島 寒立馬

    田畑俊次郎

    p55~59

  • 撮影ノート

    p121~121

  • 連載 [植田正治の印籠カメラ写真帖](24)ウインドーのサンタさん

    p6~6

  • 連載 [生命の庭園](12)農場で出会った珍蝶

    今森光彦

    p64~65

  • 連載 [シーナの写真日記](47)海風のなかで

    椎名誠

    p60~62

  • PORTFOLIO プラント

    福田則之

    p26~26

  • SPECIAL 特集I ツァイスの歴史をひもとく カール・ツァイスの150年 プラナーの100年 ツァイス・イコンの70年

    高島鎮雄

    p143~152

  • SPECIAL 特集I ツァイスの歴史をひもとく 再生するツァイスの故郷 エルンスト・アッベの遠いまなざし

    編集部

    p153~157

  • SPECIAL 特集II 分解で見るニコンFシリーズの系譜 ニコンF4解剖図鑑

    赤城耕一

    p159~164

  • MECHANISM 試用速報 AiAFズームニッコール24~120ミリF3.5~5.6D(IF)

    赤城耕一

    p170~170

  • MECHANISM 試用速報 AiAFズームニッコールED80~200ミリF2.8D(NEW)

    赤城耕一

    p171~171

  • MECHANISM 試用速報 京セラULTIMA300

    榎並悦子

    p172~172

  • MECHANISM 試用速報 サムソンスリムズーム145S

    竹中隆義

    p173~173

  • MECHANISM 試用速報 オリエンタルオリパン400/ニューシーガルVC印画紙

    赤城耕一

    p174~174

  • MECHANISM 試用速報 アグファFutura200

    竹中隆義

    p175~175

  • MECHANISM 新製品ニュース ライカR8 エボニーSV45U ミノルタベクティス30 パナソニックオートストロボPE-20S 近代インターナショナルカプラーC-L、S-L キヤノンフィルムビューアーW-50ほか

    p168~169

  • MECHANISM 連載 [山田久美夫のデジタルウオッチング](21)APSフィルムスキャナーの実力

    p176~177

  • MECHANISM ニューフェース診断室 [コンタックスG2] ビオゴンT*21ミリF2.8/プラナーT*35ミリF2 1/6000高速シャッターを採用AFの充実と高性能高角レンズ

    田沼武能 ; 小倉磐夫 ; 近藤英樹 ; 深堀和良 ; 編集部

    p179~190

  • HOWTO 新・風景講座2 監修・竹内敏信 12[テーマの探求]撮影テーマの絞り方を探る

    倉田靖彦 ; 塩野谷みちる ; 森谷功 ; 綾野真

    p134~142

  • HOWTO [シニアのための12の快適写真術] 人物を撮る

    p191~197

  • HOWTO 人物撮影の基礎と撮影心得

    野上透

    p192~193

  • HOWTO 人物撮影のレンズワーク

    保坂健

    p194~195

  • HOWTO さまざまな光を利用する

    田中希美男

    p196~197

  • CLASSIC 現代クラカメ最前線 [こんなカメラに触りたい](12)ミランダT

    赤瀬川原平

    p198~199

  • CLASSIC 現代クラカメ最前線 [大竹省二のレンズ観相学](24)ペンタックスAスター135ミリF1.8

    p200~200

  • CLASSIC 現代クラカメ最前線 [セミクラシックの世界](24)コンバーチブル・ホースマン

    萩谷剛

    p202~203

  • CLASSIC 現代クラカメ最前線 [夢機巧カメラデザインの一世紀](12)ライカI(A)

    田中芳郎

    p204~204

  • SERIES 連載 フォトウオッチング[写真を語る]

    長野重一 ; 柳本尚規

    p98~102

  • SERIES 連載 Dr.オグラの写進化論(84)古老の思い込み

    p124~125

  • SERIES 連載 崑さんの撮る目見たまま(30)人生を感じさせる花たち

    佐々木崑

    p123~123

  • SERIES 連載 質問コーナー Q&A

    後藤九

    p126~126

  • TOPICS イメージ・ステーション

    p93~97

  • TOPICS 新刊書

    山崎浩一 ; 小沢信男 ; 養老孟司

    p103~105

  • TOPICS ブックインタビュー 立木義浩さん

    p106~107

  • TOPICS 新着洋書

    p108~108

  • TOPICS 写真展評

    平木収

    p110~111

  • TOPICS ニュースラウンジ

    藤間薫 ; 菅伸子 ; 金子義則

    p112~115

  • TOPICS 写真展ガイド

    p116~120

  • ASAHICAMERA MONTHLY CONTEST モノクロプリント

    齋藤康一

    p212~221

  • ASAHICAMERA MONTHLY CONTEST 組写真

    英伸三

    p222~229

  • ASAHICAMERA MONTHLY CONTEST ファーストステップ

    そえじまみちお

    p230~233

  • ASAHICAMERA MONTHLY CONTEST カラープリント

    大西みつぐ

    p234~239

  • ASAHICAMERA MONTHLY CONTEST カラースライド

    宮嶋康彦

    p240~246

  • ASAHICAMERA MONTHLY CONTEST ワンポイントアドバイス

    大西みつぐ

    p247~247

  • 1996年度アサヒカメラ賞発表

    p260~263

  • 野外撮影講座参加者募集

    p268~268

  • 97年新年号予告

    p269~269

  • 96年総目次

    p271~275

  • 読者のページ コンテスト入選者

    p264~265

  • 読者のページ コンテスト応募規定

    p266~266

  • くらぶクラブ 札幌市役所職員写真同好会 写真集団 虹

    p248~248

  • 写真集から 日本写真学園 中村教室「透視箱」

    p250~250

  • 写真集から 「石橋幻影」 「大井川・汽車百景I」

    樋渡直竹 ; 松浦貞夫

    p251~251

  • 写真展西・東 「空のない道」

    田中良

    p252~252

  • 写真展西・東 「風旅」 「華宇宙II」

    兼松紘一郎 ; 田ノ岡哲哉

    p253~253

  • 写真展西・東 山月会・集団影法師写真展

    p254~254

  • 情報ガイド

    p255~259

  • フォーラム

    p276~277

  • 編集室から

    p278~278