本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号35(2)(198)
テキストデータを表すアイコン

アサヒカメラ 35(2)(198)

アサヒカメラ 35(2)(198)

著者
朝日新聞出版, 朝日新聞社
刊行頻度
月刊
原本の出版者
朝日新聞出版
原本の出版年月日
1950-02
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0044-9148
ISSN-L
0044-9148
タイトル
アサヒカメラ
タイトルよみ
アサヒ カメラ
巻次・部編番号
35(2)(198)
出版年月日等
1950-02
出版年(W3CDTF)
1950-02
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
1巻1号 (大正15年4月)-33巻4号 (昭和17年4月) ; 34巻1号 = 194号 (昭和24年10月)-105巻7号 = 1125号 (2020年7月号)
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Photograpy journal Asahicamera
Photo journal Asahicamera
Asahi camera
寫眞雜誌
the Japanese journal of photograpy
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK5
一般注記
出版者変遷: 朝日新聞社 (1巻1号-93巻4号)
以後休刊
本タイトル等は最新号による
並列タイトル変遷: Asahi camera (1巻1号-70巻15号)→ Photo journal Asahicamera (71巻1号-75巻14号)
タイトル関連情報変遷: 寫眞雜誌 (1巻1号-30巻4号)
並列タイトル関連情報変遷: the Japanese journal of photograpy (1巻1号-14巻6号)
休刊: 1943-1948
国立国会図書館雑誌記事索引 35 (2) 1950.02~35 (12) 1950.12
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/7969380
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2013-02-28T14:57:23+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1巻1号 (大正15年4月)-33巻4号 (昭和17年4月) ; 34巻1号 = 194号 (昭和24年10月)-105巻7号 = 1125号 (2020年7月号)
請求記号
Z11-28
原資料(JPNO)
00000982
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/7977299
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 口繪寫眞 アンドレース・ファイニンガー作品集

    p5~12

  • 口繪寫眞 都会の夜の印象

    p5~5

  • 口繪寫眞 ニューヨーク九番街の高架線

    p6~6

  • 口繪寫眞 マンハッタン四十二番通り

    p7~7

  • 口繪寫眞 自由の女神

    p8~8

  • 口繪寫眞 マンハッタンの月の出

    p9~9

  • 口繪寫眞 砲口

    p10~10

  • 口繪寫眞 プロペラ軸

    p11~11

  • 口繪寫眞 写真的手法による幻影の創造

    p12~12

  • 口繪寫眞 カナダの観光地

    金丸重嶺

    p23~27

  • 口繪寫眞 空に飛ぶウミネコ

    p23~23

  • 口繪寫眞 ピクニック

    p24~24

  • 口繪寫眞 ウミネコのアパートメント

    p25~25

  • 口繪寫眞 ケベックの市街

    p26~26

  • 口繪寫眞 ケベックのフロテナク

    p27~27

  • 口繪寫眞 湯川博士

    木戶亀雄

    p13~13

  • 口繪寫眞 岡田謙三氏

    秋山庄太郞

    p14~14

  • 口繪寫眞 ポートレート

    平井康雄

    p15~15

  • 口繪寫眞 犧牲

    城野貞雄

    p16~16

  • 口繪寫眞 雪の構図

    小久保善吉

    p17~17

  • 口繪寫眞 華厳滝

    石川輝之

    p18~18

  • 口繪寫眞 鬼怒川暮色

    阿部よしみ

    p19~19

  • 口繪寫眞 群童

    長谷川智香

    p20~20

  • 口繪寫眞 花のある静物

    ハナヤ勘兵衞

    p21~21

  • 口繪寫眞 雪の朝

    岩尾泰次郞

    p22~22

  • 口繪寫眞 日本写真サロン作品集

    p54~57

  • 口繪寫眞 写真による友禅模様

    斎藤恵八

    p54~54

  • 口繪寫眞 秋の塩田

    中藤敦

    p55~55

  • 口繪寫眞 秋色

    中藤敦

    p55~55

  • 口繪寫眞 雪木立

    長田博美

    p56~56

  • 口繪寫眞 浜の表情

    石原文之助

    p57~57

  • 口繪寫眞 表紙写真

    早田雄二

  • 口繪寫眞 色彩写真(砂原美智子)

    ブリストル

    p3~3

  • グラビヤ 月例懸賞入選作品集

    p49~53

  • グラビヤ 老爺像

    中村由信

    p49~49

  • グラビヤ 浜の印象

    土崎一

    p50~50

  • グラビヤ 溫泉境の朝

    河村堅太郞

    p51~51

  • グラビヤ 秋の朝

    岩田幸助

    p51~51

  • グラビヤ 海辺小春日

    伊藤寛之

    p52~52

  • グラビヤ 旅路の朝

    三宅広吉

    p52~52

  • グラビヤ 港風景

    佐藤忠

    p53~53

  • グラビヤ 風景

    杵島隆

    p53~53

  • グラビヤ 昆虫の表情

    田村栄

    p58~59

  • グラビヤ 奈良撮影会入選作品集

    p60~62

  • グラビヤ 公園の樹木

    松尾のぼる

    p60~60

  • グラビヤ 宿坊の朝

    山本正二

    p60~61

  • グラビヤ 池畔の秋

    植木伊三

    p61~61

  • グラビヤ 晩秋

    本田善次郞

    p62~62

  • グラビヤ ポートレート

    山本敬喜

    p62~62

  • 記事 作家と作風を語る(座談会)

    p29~35

  • 記事 屠蘇危言

    大佛次郞

    p32~33

  • 記事 アマチュアこそ最良の資格

    アンドレース・ファイニンガー

    p36~39

  • 記事 雪国スナップ

    魚住勵

    p40~41

  • 記事 新しい距離計について

    久保田廣

    p42~44

  • 記事 映画技術

    M・C・C

    p48~48

  • 記事 一米以內の被写体

    田村栄

    p65~65

  • 記事 写真展月評

    保田倉夫

    p69~69

  • 記事 現像の実技と注意

    池田喜一

    p70~71

  • 記事 月例第一部入選作品集

    p72~73

  • 記事 写真記者論(続)

    アーサー・ロスタイン

    p74~76

  • 記事 新聞写真月評

    与野隆史

    p77~77

  • 記事 スクラップ

    p78~80