プレーンテキスト
障害児と親と教師をむすぶ人権と教育 (31)(311)
障害児と親と教師をむすぶ人権と教育 (31)(311)
- 著者
- 障害者の教育権を実現する会
- 刊行頻度
- 年2回刊
- 原本の出版者
- 障害者の教育権を実現する会
- 原本の出版年月日
- 1999-11
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- 障害児と親と教師をむすぶ人権と教育
- タイトルよみ
- ショウガイジ ト オヤ ト キョウシ オ ムスブ ジンケン ト キョウイク
- 巻次・部編番号
- (31)(311)
- 著者標目
- 出版年月日等
- 1999-11
- 出版年(W3CDTF)
- 1999-11
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 年2回刊
- 刊行巻次・年月次
- 20号 (1994年5月)-34号 (2001年5月)
- 数量
- 冊 ; 21cm
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZF1ZE5
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 24) 1996.05~(通号: 34) 2001.05本タイトル等は最新号による「人権と教育」の増刊号
- DOI
- 10.11501/7969106
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/7969106
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2013-02-28T14:55:14+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象外
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 20号 (1994年5月)-34号 (2001年5月)
- 請求記号
- Z7-1764
- 原資料(JPNO)
- 00107860
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/7976869
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
●学生兵士の「涙」
p4~4
特集 差別 障害児と環境と/5~98
分離こそ差別だ(1)差別としての養護学校
棟方維正
p6~14
分離こそ差別だ(2)就学指導員として見えてきた
佐藤与志子
p15~21
差別語問題の見かた・考えかた
柴崎律
p22~35
差別としてのいじめ--あるいは学校教育批判
石塚正英
p36~43
学校の中の差別(1)友だちの中で一年生一学期
中鉢美津子
p44~48
学校の中の差別(2)「生理の世話はできない」という教師
山田町子
p49~53
学校の中の差別(3)思いやりのある生徒なんていませんよ
川畑まり子
p54~58
学校の中の差別(4)教師の無自覚が生む外国人差別
石田敬子
p59~62