プレーンテキスト
俳句研究 41(9)
俳句研究 41(9)
- 著者
- 角川マガジンズ, 角川マーケティング, 角川SSコミュニケーションズ, 富士見書房, 俳句研究新社, 俳句研究社, 目黒書店
- 刊行頻度
- 季刊
- 原本の出版者
- 角川マガジンズ
- 原本の出版年月日
- 1974-09
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- 俳句研究
- タイトルよみ
- ハイク ケンキュウ
- 巻次・部編番号
- 41(9)
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1974-09
- 出版年(W3CDTF)
- 1974-09
- 刊行状態
- 刊行終了
- 刊行頻度
- 季刊
- 刊行巻次・年月次
- [1巻1号]-18巻12号 ; 29巻1号-78巻4号 (2011年秋の号)
- 数量
- 冊 ; 21cm
- 並列タイトル等
- 俳句研究年鑑
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZK26
- 一般注記
- 本タイトル等は最新号による欠番: 9巻1-3号休刊: 1952年1-3月, 1985年10-12月, 2007年10-12月出版者変遷: 目黒書店 (-8巻12号) → 俳句研究社 (9巻4号-44巻12号) → 俳句研究新社 (45巻1号-52巻9号) → 富士見書房 (53巻1号-74巻10号) →角川SSコミュニケーションズ (75巻1号-78巻1号) → 角川マーケティング (78巻2号-78巻3号)刊行頻度, 大きさの変更あり18巻, 29巻, 31-33巻, 35-51巻の12号, 34巻, 53-64巻の13号, 66巻以降各巻1号は「俳句研究年鑑」として刊行以後休刊国立国会図書館雑誌記事索引 5 (9) 1948.09~
- DOI
- 10.11501/7963516
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/7963516
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 公開開始日(W3CDTF)
- 2014-06-25
- 受理日(W3CDTF)
- 2013-02-28T14:25:48+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象外
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 3巻1号 (昭21.1)-18巻12号 (昭36.12) ; 29巻1号 (昭37.1)-78巻4号 (2011年秋の号) (欠: 4巻1号, 6巻1-6号, 8巻5号)
- 請求記号
- Z13-192
- 原資料(JPNO)
- 00019688
- 関連情報(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/10988628
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/7976854
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
大野林火(特集)/12~101
特集・大野林火 近詠(三〇句)
大野林火
p12~15
特集・大野林火 大野林火の道程
宮津昭彦
p16~23
特集・大野林火 大野林火論
大串章
p24~29
特集・大野林火 句集『海門』『冬青集』管見
近藤一鴻
p30~31
特集・大野林火 『早桃』の秀句
松崎鉄之介
p32~33
特集・大野林火 旅の花火 句集「冬雁」の秀句
田中灯京
p34~35
特集・大野林火 『青水輪』鑑賞
野沢節子
p36~37
特集・大野林火 『白幡南町』の秀句
村越化石
p38~39
特集・大野林火 句集『雪華』の秀句
大川つとむ
p40~41