本文に飛ぶ
プレーンテキスト
雑誌陶説
巻号(195)
テキストデータを表すアイコン

陶説 (195)

陶説 (195)

著者
日本陶磁協会 [編]
刊行頻度
月刊
原本の出版者
日本陶磁協会
原本の出版年月日
1969-06
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0563-9522
ISSN-L
0563-9522
タイトル
陶説
タイトルよみ
トウセツ
巻次・部編番号
(195)
著者標目
出版年月日等
1969-06
出版年(W3CDTF)
1969-06
刊行状態
継続刊行中
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
[1]-
数量
冊 ; 22cm
並列タイトル等
A Monthly journal,published by the Japan Ceramic Society
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK3
一般注記
本タイトル等は最新号による
大きさ: 変更あり
総目次1~525号 (平成8年12月) : 「陶説総目次」 日本陶磁協会編刊 1997
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 52) 1957.07~
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/7912182
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2013-02-28T09:44:38+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
2(昭和28年5月)- (欠多し)
請求記号
Z11-292
原資料(JPNO)
00016784
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/7977036
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 土偶と土面--サントリー美術館春の特別展より

    礒野風船子

    p11~20

  • 肥前古陶磁の欧州への輸出((下))

    井垣春雄

    p21~33

  • 丹波三十余年の思い出

    杉本捷雄

    p34~38

  • Mと古九谷

    細谷鳩舎

    p38~40

  • 交趾大亀香合の秘話

    沢田香璋

    p40~43

  • 荒川志づさんの追悼曲

    礒野風船子

    p43~46

  • 大師会茶会をみる--陶磁器を中心として

    鮒藻彦助

    p46~48

  • 絵唐津のかけら((中))

    田中稔

    p49~55

  • 茶壷お泊まりのこと

    中村万次郎

    p56~56

  • 蹲の歌(短歌)

    荒木智夫

    p56~56

  • 東日本美術めぐり((17))芝山はにわ博物館

    礒野風船子

    p58~63

  • インドとその周辺の旅((5))

    岡田宗叡

    p64~72

  • 四月の展覧から

    井上昇三

    p73~75

  • 瀬戸の陶芸界あれこれ

    若杉敬

    p75~77

  • 支部だより 高松・徳島・高知

    黒田領治

    p78~78

  • 新刊紹介 「祥端」根津美術館編

    村山武

    p79~79

  • 原色解説

    伊藤祐淳

  • 陶説点滴

    編集同人

    p80~80

  • 編集後記

    黒田領治

    p81~81