本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

吉田松陰 : 偉人言行録

吉田松陰 : 偉人言行録

著者
杉原夷山 著
原本の出版者
三芳屋[ほか]
原本の出版年月日
明43.2
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
吉田松陰 : 偉人言行録
タイトルよみ
ヨシダ ショウイン : イジン ゲンコウロク
著者・編者
著者標目
出版年月日等
明43.2
出版年(W3CDTF)
1910
数量
252p ; 16cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
吉田, 松陰, 1830-1859
対象利用者
一般
一般注記
共同刊行: 松陽堂
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/782159
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-04-30
記録形式(IMT)
image/jp2
IIIFマニフェストURI
https://dl.ndl.go.jp/api/iiif/782159/manifest.json
請求記号
特61-813
原資料(JPNO)
40019080
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 標題紙

  • 目次

  • 一 松陰の幼時/1

  • 二 栴檀は二葉/2

  • 三 慨然天下に志す/5

  • 四 西海遊歴/6

  • 五 東北漫遊/9

  • 六 正直は富貴繁栄の基/10

  • 七 会津客中/12

  • 八 新潟客中/14

  • 九 古陵来拝遠方臣/17

  • 一〇 陸奥客中/18

  • 一一 放逐況や賜はる自在の身/18

  • 一二 足跡海内に遍し/20

  • 一三 松陰と佐久間象山/23

  • 一四 万里雄飛の志/25

  • 一五 投夷の書/28

  • 一六 壮図一跌/31

  • 一七 千秋の遺憾/41

  • 一八 象山の意見に原づく/43

  • 一九 象山の書翰/51

  • 二〇 天下の長策/58

  • 二一 象山の為めに弁ず/66

  • 二二 急務条議/75

  • 二三 海戦策/80

  • 二四 急務策/87

  • 二五 檻与郷に還る/92

  • 二六 象山に与ふる書/95

  • 二七 司獄厚く松陰を待遇す/99

  • 二八 七生説/103

  • 二九 松下村塾/107

  • 三〇 松下村塾連/110

  • 三一 士規七則/111

  • 三二 温順にして怒らず/113

  • 三三 地理算術歴史/115

  • 三四 不汲糞水。不能善農/118

  • 三五 康済録/120

  • 三六 歴史を読む法/122

  • 三七 一灯銭申合/125

  • 三八 二十一回猛士/130

  • 三九 酒も飲まず煙草もすはず/133

  • 四〇 三余説/135

  • 四一 百世以て聖人を俟つ/137

  • 四二 亡妹を憶ふ/138

  • 四三 安政の大獄/139

  • 四四 討幕の策/140

  • 四五 告別の書/142

  • 四六 死に就きて後を恐る/149

  • 四七 幽囚六歳対青灯/152

  • 四八 自ら画像に賛す/153

  • 四九 松陰の檻送/154

  • 五〇 正気の歌/157

  • 五一 身を沈めて浮む瀬もあり/160

  • 五二 淵中の魚を空くす/164

  • 五三 読書曽幕古賢風/172

  • 五四 時雨は涙か/174

  • 五五 今日の音づれ/177

  • 五六 著述を助けたる功臣/179

  • 五七 孟子の語を手巾に繍す/180

  • 五八 同志連判の姓名/181

  • 五九 平生学問の得力のみ/187

  • 六〇 自ら禾稼の有年に恥ちず/188

  • 六一 玉と為りて砕けよ/191

  • 六二 橋本左内を傷む/192

  • 六三 最後/194

  • 六四 胆大気壮/197

  • 六五 遺骸と石塔/198

  • 六六 松陰神社/201

  • 六七 婦女子の務/202

  • 六八 新年の心得/218

  • 六九 神に願ふより身で行へ/223

  • 七〇 心学の書を読め/234

  • 七一 少妹嫁時の戒め/239

  • 七二 松陰の歌/241

著作権処理情報