本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号(11)
テキストデータを表すアイコン

湘南文學 (11)

湘南文學 (11)

著者
湘南文学編集委員会 編
原本の出版者
神奈川歯科大学
原本の出版年月日
1997-10
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
タイトル
湘南文學
タイトルよみ
ショウナン ブンガク
巻次・部編番号
(11)
出版年月日等
1997-10
出版年(W3CDTF)
1997-10
刊行状態
刊行終了
刊行巻次・年月次
1号(1991年春) - 16号(2003年春)
数量
冊 ; 21cm
並列タイトル等
The Shonan bungaku
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZK24
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (13) 2000.01~
本タイトル等は最新号による
共同出版者: 湘南短期大学
以後休刊
派生後誌: 季刊湘南文學
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4426402
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2013-01-10T15:56:45+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号(1991年春) - 16号(2003年春)
請求記号
Z13-4304
原資料(JPNO)
00083129
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/4438752
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 口絵 樋口一葉

    p1~

  • 詩 こどもたち

    茨木のり子

    p22~23

  • 特集 樋口一葉 さまざまな一葉像--人と文学への視点

    松坂俊夫

    p24~28

  • 特集 樋口一葉 美登利の変貌 私解

    猪狩友一

    p29~33

  • 特集 樋口一葉 「たけくらべ」読解

    中野博雄

    p34~38

  • 特集 樋口一葉 オリンピックと『たけくらべ』

    高田知波

    p39~43

  • 特集 樋口一葉 『通俗書簡文』の可能性

    菅聡子

    p44~48

  • 特集 樋口一葉 吉三の肖像--一葉と深刻小説のあいだ

    中丸宣明

    p49~53

  • 特集 樋口一葉 一葉の「厭ふ恋」--身と心の相克

    鈴木啓子

    p54~58

  • 特集 樋口一葉 一葉のすがた--泉鏡花と鏑木清方

    吉田昌志

    p59~63

  • 特集 樋口一葉 女性の生業--一葉樋口奈津の期待の地平

    高橋新太郎

    p64~68

  • 特集 樋口一葉 「没後」の一葉姉妹

    関礼子

    p69~73

  • 特集 樋口一葉 迷走する人力車

    山田有策

    p74~78

  • 湘南短大生の文学散歩 樋口一葉の時間

    出口亜季 ; 小川奈未

    p79~88

  • ずいひつ 酒とともに去りぬ

    峯村光信

    p89~91

  • ずいひつ ふるさとの仲間たち

    俵万智

    p92~93

  • ずいひつ 三十周年を前に

    古山登

    p94~95

  • ずいひつ たけくらべ

    山口洋子

    p96~97

  • ずいひつ 犬OKの貸別荘

    佐佐木幸綱

    p98~99

  • ずいひつ わたしね(6)

    モレノ・路子

    p100~101

  • ずいひつ 「椿姫」と「トスカ」九七年度前半のオペラ展望

    野口政宏

    p102~105

  • ずいひつ 地球の果てを彷徨えば

    吉武佐紀子

    p106~107

  • ずいひつ 「張君のこと」

    石山曙生

    p108~109

  • ずいひつ 古本

    酒井信明

    p110~111

  • 湘南文学散歩 古典文学にあらわれた“湘南”の風景(11)

    増淵勝一

    p112~117

  • 湘南文学散歩 二宮・大磯文芸散歩

    竹内勝巳

    p118~126

  • 評論・研究 大岡昇平の<軍靴>

    花﨑育代

    p127~131

  • 評論・研究 瀬戸内寂聴論--源氏と西行をめぐって

    赤羽根龍夫

    p132~147

  • 評論・研究 現代作家のヨーロッパ(3)芙美子の倫敦・八重子の倫敦

    奥出健

    p148~154

  • 評論・研究 「しどろもどろ」の光源氏--源氏物語の歌語考

    阿久澤忠

    p155~160

  • 評論・研究 白鳥処女説話 覚え書

    寺田恵子

    p161~166

  • 評論・研究 キーツの墓碑名の出典と日本古来の「水に書く」

    五島正夫

    p167~171

  • 評論・研究 グリム童話の語り手たち

    中野隆正

    p172~177

  • 評論・研究 仁清作「藤花図茶壺」を考える

    泉滋三郎

    p178~183

  • 学窓再訪 県立横須賀大津高校

    斉藤友香

    p184~185

  • 学窓再訪 横浜英和女学院

    森崎真奈美

    p186~187

  • 学窓再訪 白鵬女子高校

    大村奈都美 ; 桑原さとみ

    p188~189

  • 市民のページ 詩 命あるかぎり 祭りの金魚 残酷な季 夜空に かたくちいわし Poem…

    小河智恵子 ; 和田利恵 ; 風巻恵子 ; 相良俊子 ; 土屋律子 ; 木村久美 ; 山口洋子

    p190~195

  • 市民のページ 短歌

    小林真希子 ; 岡宮永明 ; 遠山英夫 ; 木田喜代子 ; 野田文子 ; 小西マサエ ; 倉石理恵 ; 宮島泰正 ; 田中敏子 ; 森澤謙二郎 ; 森山文子 ; 木村久美 ; 磯部美津子 ; 吉倉良子 ; 吉川恵子 ; 吉田つたゑ ; 有野裕美子 ; 大井暎子 ; 水崎幸子 ; 森陽子 ; 藤井昭七 ; 小松原美知子 ; 藤崎春子 ; 柿沼夫美子 ; 柿沼敏夫 ; 小林邦子 ; 坂本正雄 ; 西川育子 ; 米良和子 ; 大橋朋子 ; 佐佐木幸綱

    p196~199

  • 市民のページ 創作 さやかに 「蜘蛛とわた…し」 童話「滝のもらい乳」翔ちゃんの不思議なドライブー

    矢部隆伸 ; 和出利恵 ; 木村山佳 ; 布田恭子

    p200~218

  • 市民のページ エッセイ 1962 娘の就職活動光る背中 「ナオ君」 江の島の鰹とほととぎす ホタル 老人会の旅ごよみ 奇妙な言葉の氾濫 春の毎日 星の空

    一星裕子 ; 川尻美恵子 ; 高橋八千代 ; 猊倉健一 ; 中山成彬 ; 新倉久美子 ; 時田ミツコ ; 志方秋湖 ; 小番祐子 ; 矢吹喜美子

    p219~231

  • 表紙について

    p218~218

  • 編集後記

    p232~232