プレーンテキスト
親鸞教學 = The Otani journal of Shin Buddhism (20)
親鸞教學 = The Otani journal of Shin Buddhism (20)
- 著者
- 大谷大学真宗学会親鸞教学編集部 編
- 刊行頻度
- 年2回刊
- 原本の出版者
- 大谷大学真宗学会親鸞教学編集部
- 原本の出版年月日
- 1972-06
- 製作者
- 国立国会図書館
この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク
視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。
ログインログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。
書誌情報
- 資料種別
- 雑誌
- ISSN
- 0583-0567
- ISSN-L
- 0583-0567
- タイトル
- 親鸞教學 = The Otani journal of Shin Buddhism
- タイトルよみ
- シンラン キョウガク = The Otani journal of Shin Buddhism
- 巻次・部編番号
- (20)
- 著者・編者
- 著者標目
- 出版年月日等
- 1972-06
- 出版年(W3CDTF)
- 1972-06
- 刊行状態
- 継続刊行中
- 刊行頻度
- 年2回刊
- 刊行巻次・年月次
- 1号-
- 数量
- 冊 ; 21cm
- 並列タイトル等
- The Otani journal of Shin Buddhism聞思
- 出版地(国名コード)
- JP
- 本文の言語コード
- jpn
- NDLC
- ZH7
- 一般注記
- 国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 3) 1963.11~本タイトル等は最新号による34号以降の並列タイトル: The Otani journal of Shin Buddhism機器種別 : 機器不用キャリア種別 : 冊子表現種別 : テキスト3号以降の頒布者: 文栄堂書店「聞思」の改題
- DOI
- 10.11501/4414373
- 国立国会図書館永続的識別子
- info:ndljp/pid/4414373
- コレクション(共通)
- 障害者向け資料
- コレクション(障害者向け資料:レベル1)
- コレクション(障害者向け資料:レベル2)
- コレクション(個別)
- 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
- 製作者
- 製作年(W3CDTF)
- 2011-03-31
- 受理日(W3CDTF)
- 2013-01-10T15:11:34+09:00
- 記録形式(IMT)
- image/jp2
- デジタル化資料送信
- 図書館・個人送信対象
- 所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
- 1号 (昭37.12)-
- 請求記号
- Z9-162
- 原資料(JPNO)
- 00012533
- 掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
- info:ndljp/pid/4438820
- 連携機関・データベース
- 国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション
目次
昇道無窮極
金子大栄
p1~27
浩々洞の人々--清沢満之と曾我量深
松原祐善
p28~40
帰命と願生--『本願の仏地』を読んで
寺川俊昭
p41~51
有漏の心--雲鷥の人間理解
臼井元成
p52~61
浄土教における非神話化の問題
藤吉慈海
p62~75
唯識観の契機--曾我量深先生の唯識学への感銘
山田亮賢
p76~81
歴史への発遣
安田理深
p82~108
歎異のひびき
曾我量深
p109~123