本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号(7)
テキストデータを表すアイコン

宗学研究 (7)

宗学研究 (7)

著者
曹洞宗総合研究センター, 曹洞宗宗学研究所
刊行頻度
年刊
原本の出版者
曹洞宗総合研究センター
原本の出版年月日
1965-04
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0288-1683
ISSN-L
0288-1683
タイトル
宗学研究
タイトルよみ
シュウガク ケンキュウ
巻次・部編番号
(7)
出版年月日等
1965-04
出版年(W3CDTF)
1965-04
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
年刊
刊行巻次・年月次
1号 - 51号(2009年)
数量
冊 ; 21cm
並列タイトル等
Journal of Soto Zen studies
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZH7
一般注記
本タイトル等は最新号による
1号から41号までの出版者: 曹洞宗宗学研究所
国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1956.03~
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4414066
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2013-01-10T15:10:33+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号(昭31.3) - 51号(2009年)
請求記号
Z9-181
原資料(JPNO)
00010790
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/4438891
改題後(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/13776025
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 祈誓

    山田霊林

    p1~2

  • 創立十周年を祝して

    宮崎文輝

    p3~4

  • 宗研十年の歩み

    榑林皓堂

    p5~6

  • 中世文化に及ぼせる禅の研究

    西尾実

    p????

  • 宗学研究における方法論

    水野弘元

    p????

  • 本証妙修の思想史的背景

    鏡島元隆

    p24~29

  • 曹洞宗全書史上所載上州大泉山補陀寺続伝記について

    光地英学

    p????

  • 六祖壇経における自性について

    酒井得元

    p????

  • 伝光録諸問題管見-承前-

    永久俊雄

    p????

  • 道取の語について--正法眼蔵と永平広録を主として

    野村瑞峯

    p????

  • 峨山韶碩禅師の研究序説

    田島柏堂

    p????

  • 曹洞宗における「信仏教」の展開について

    山内舜雄

    p????

  • 禅戒の歴史的起源

    渡部賢宗

    p????

  • 純禅の特徴

    後藤大用

    p????

  • 学人是法受持の奥書ある嗣書巻の研究--附御真筆の伝承あるものの輯録について

    有木環山

    p????

  • 而今の宗学-2-

    葛原隆真

    p????

  • 三代相論の社会史的考察--その問題点

    竹内道雄

    p????

  • 高校「倫理社会」に取り上げらたれた道元禅師の思想--教科書の取り扱い方の問題点

    松田文雄

    p????

  • 正法眼蔵の伝承とその異同(1)--異同一覧・岸沢文庫本を中心にして

    横井覚道

    p????

  • 達摩禅における信について

    田中良昭

    p????

  • 道元禅に於ける行道の基本的性格(承前)--"行持道環"について

    河村孝道

    p????

  • 戒行と坐禅について(承前)--栄西禅師と道元禅師

    黒丸寛之

    p126~131

  • 普勧坐禅儀の研究

    木下純一

    p132~137

  • 道元禅師直後に於ける宗学思想の展開--宗学思想史研究序説-1-

    東隆真

    p????

  • 曹洞禅に於ける規範の構造--室町後半期の変容について

    小坂機融

    p144~154

  • 道元禅師における付法相承の歴史的問題--特に過去七仏について

    青竜宗二

    p????

  • 「坐禅用心記」の伝播上の一問題

    清野宗元

    p????

  • 面山和尚の禅戒思想--台宗と済宗の戒との比較において

    石附勝竜

    p????

  • 永平小清規成立の意義

    山口晴通

    p????

  • 正法への問い-1-

    渡辺勝人

    p????

  • 宗学研究資料-2-

    永久俊雄

    p????

  • 執筆者紹介

    p100~100,192~192

  • 宗学研究所現況

    p210~212

  • 編集後記

    p212~213