本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

大山 : 開校九十周年

大山 : 開校九十周年

著者
大山小学校 (神奈川県伊勢原町立)
原本の出版者
神奈川県中郡伊勢原町立大山小学校
原本の出版年月日
1964.11
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
大山 : 開校九十周年
タイトルよみ
オオヤマ
出版年月日等
1964.11
出版年(W3CDTF)
1964
数量
42p ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
FB22
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3452296
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-12-28
受理日(W3CDTF)
2012-02-22T16:00:31+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
非売品
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
FB22-744
原資料(JPNO)
78024303
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 序文

  • 巻頭のことば・委員長 小川満雄/2

  • 創立九十周年を迎えて・学校長 武忠正/3

  • 祝詞

  • 創立九十周年を祝す・町長 石井平/4

  • 創立九十周年を祝す・教育長 陶山千春/5

  • 創立九十周年を迎えて・PTA会長 吉川益雄/6

  • 九十年の歩み

  • 一、 沿革/7

  • 二、 児童数の推移/8

  • 三、 歴代管理者/9

  • 四、 歴代学務委員/10

  • 五、 歴代教育長/10

  • 六、 歴代学校長/10

  • 七、 歴代職員/11

  • 八、 本校教育の現状/14

  • 回想

  • 戦後十年の大山教育行政・元大山町助役兼教育長 鈴木房吉/16

  • 懐古・元大山町議長 武男春男/16

  • 開校九十周年学校問題あれこれ・宮司目黒潔/17

  • 懐い出・社会教育委員 川上英一/18

  • 大山町婦人会の思い出・元大山町婦人会長 内海輝/18

  • 如露の口から・元PTA会長 深松忍龍/19

  • 在任四年半の思い出・第三代校長 森屋高蔵/19

  • 懐古・第八代校長 野呂敏郎/20

  • 大山小学校在中の思い出・第十二代校長 望月又三/21

  • 回想・第十五代校長 井上譲/22

  • 大山小学校当時の思い出・第十六代校長 守屋亮/22

  • 母校の思い出・旧職員 荒波階三/23

  • 大山校時代の思い出・旧職員 葛貫静蔵/23

  • 礼儀についての希望・旧職員 神崎まさ/24

  • 在任当時の思い出・旧職員 佐野皎/24

  • 大山小学校の思い出・旧職員 青木好雄/25

  • 戦後のことなど・旧職員 川上ハル/26

  • 大山小学校の懐い出・明治三十四年卒 今坂道江/26

  • PTA追憶・明治三十五年卒 黒石博/27

  • 思い出・明治三十七年卒 府川為造/28

  • 心のふる里・明治四十三年卒 沼野嘉彦/28

  • 本誌刊行に寄せて・大正七年卒 青木八重雄/29

  • 思い出あれこれ・大正八年卒 大木利夫/29

  • あの頃あの時・大正十一年卒 村井敏行/30

  • 少年の映像・大正十二年卒 尾崎道夫/31

  • 思い出・大正十四年卒 光野芳枝/31

  • わかりがけた人生・竹馬会一同/32

  • 回想・昭二寅の五黄会一同/33

  • あの頃・昭和二年卒 小清水良次郎/33

  • 思い出なつかし三十余年前・昭和十二年卒業生一同/34

  • 九十周年記念おめでとう・昭和二十一年卒業生一同/34

  • 明治の大山学校を語る 吉川長吉 真理谷道男 石井直次郎 大津米蔵 川上安次郎 北村三蔵 黒石博 滝本彌三郎 和田キロ 菊月すず 山口いと 小川満雄/35

  • 役員名簿

  • あとがき