本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

東京都国民健康保険三十年の歩み

東京都国民健康保険三十年の歩み

著者
東京都国民健康保険団体連合会
原本の出版者
東京都国民健康保険団体連合会
原本の出版年月日
1968
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
東京都国民健康保険三十年の歩み
タイトルよみ
トウキョウト コクミン ケンコウ ホケン サンジュウネン ノ アユミ
出版年月日等
1968
出版年(W3CDTF)
1968
数量
398p ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
EG131
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3446240
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-12-28
受理日(W3CDTF)
2012-02-22T13:46:47+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
非売
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
EG131-11
原資料(JPNO)
71001259
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 東京都国民健康保険三十年の步み

  • 目次

  • 序章 社会保険制度の生成と発展/1

  • 第一編 国民健康保険制度の創設と発展

  • 第一章 創設期/9

  • 一 社会的背景と動機/9

  • 二 国民健康保険制度要綱案の発表と国民健康保険類以組合の設立/11

  • (1) 国民健康保険制度要綱案/11

  • (2) 国民健康保険類以組合の設立/15

  • 三 国民健康保険法案の帝国議会提出/15

  • (1) 法案の決定/15

  • (2) 帝国議会へ提出/16

  • 四 国民健康保険法案の再検討/17

  • (1) 社会保険調査会への諮問/17

  • (2) 法律案の議会提出/17

  • 五 国民健康保険法の成立/18

  • 六 国民健康保険制度の施行/18

  • (1) 中央・地方における事務機構/18

  • (2) 普及計画/19

  • 第二章 戦時普及期/20

  • 一 普及計画と実績/20

  • 二 健民政策と国民健康保険/21

  • 三 第一次・第二次国民健康保険法改正/22

  • (1) 第一次改正/22

  • (2) 第二次改正/23

  • 四 終戦直前の状況/23

  • 第三章 再建期/25

  • 一 終戦直後の状況/25

  • 二 組合の維持方策と指導方針の改訂/26

  • 三 再建への動き/27

  • 四 第三次・第四次国民健康保険法改正/28

  • (1) 第三次改正/28

  • (2) 第四次改正/30

  • 五 国民健康保険の公営移行状況/31

  • 六 国民健康保険制度の刷新強化/32

  • (1) 国民健康保険診療報酬審査委員会の設置/32

  • (2) 市の一部を区域とする保険者/33

  • (3) 一部負担金の窓口徴収/33

  • (4) 国民健康保険税の創設/33

  • (5) 国保再建のための貸付金その他の制度の創設/34

  • (6) 療養給付費補助金の実現と法定化/34

  • 七 都市国民健康保険の発展/37

  • 第四章 国民皆保険推進期/39

  • 一 皆保険推進前の状況/39

  • 二 国民健康保険全国普及計画と推進/42

  • (1) 医療保障制度に関する勧告/42

  • (2) 国民皆保険計画/43

  • 三 国民健康保険法の全面改正/44

  • 四 皆保険の達成と一般状況/47

  • 第五章 充実期/51

  • 一 給付水準の引上げと財政基盤の強化/51

  • 二 一般状況/54

  • (1) 保険者数、世帯数、被保険者数の推移/55

  • (2) 被保険者世帯の職業別分布、所得階層別分布、年齢階層別構成状況/55

  • (3) 財政状況/57

  • 第六章 診療契約と診療報酬制度の推移/64

  • 第二編 東京都国民健康保険の発展

  • 第一章 事業普及の変遷/73

  • 一 創設期から戦時期/74

  • (1) 三多摩市町村および島嶼地区/74

  • (2) 特別国民健康保険組合/79

  • 二 再建期/81

  • (1) 三多摩市町村および島嶼/81

  • (2) 特別国民健康保険組合/86

  • 三 皆保険推進期/93

  • (1) 東京都国保普及年次計画/94

  • (2) 市町村への推進/96

  • (3) 特別区の国保実施/98

  • (4) 都民皆保険達成と記念祝典/114

  • 四 充実期/116

  • 第二章 国民健康保険関係機関の変遷/120

  • 一 東京都(府)国保事務主管局部課/120

  • 二 東京都国民健康保険団体連合会/121

  • 三 東京都知事ならびに区市町村の付属機関/122

  • (1) 東京都国民健康保険委員会/122

  • (2) 東京都社会保険医療協議会/124

  • (3) 東京都国民健康保険審査会/126

  • (4) 国民健康保険運営協議会/127

  • 四 国民健康保険の診療ならびに取扱機関/128

  • 第三章 国民健康保険事業内容の推移/132

  • 一 保険者ならびに被保険者/132

  • 二 保険給付/140

  • 三 保険税(料)/158

  • 四 国庫補助金/180

  • 五 都費補助金/198

  • 六 保健施設/216

  • 七 国保財政/231

  • (1) 創設期から戦時期/232

  • (2) 終戦後から皆保険まで/234

  • (3) 皆保険から現在まで/238

  • (附表) 東京都国民健康保険年度別決算状況

  • 第三編 東京都国民健康保険団体連合会

  • 第一章 東京都国民健康保険団体連合会の創立と事業の沿革/251

  • 一 連合会の創立/251

  • 二 事業の沿革/256

  • (1) 一般業務/256

  • 1 創設から戦時期/256

  • 2 終戦から再建期/256

  • 3 皆保険推進期/265

  • 4 充実期/271

  • (2) 診療報酬審査支払業務/279

  • (3) 病院/289

  • 第二章 事業の現況/295

  • 一 会員/295

  • 二 負担金・手数料および予算額/295

  • 三 役員/297

  • 四 事務機構と事務分掌/298

  • 五 事業/299

  • 六 関係資料/322

  • 第四編 国民健康保険制度の問題点と今後の展望

  • 一 国民健康保険制度の実態と問題点/339

  • (1) 制度構成上の問題点/339

  • 1 適用者の傾向/339

  • 2 高年齡層の増大/340

  • 3 零細業者が大/342

  • 4 低所得層の存在/342

  • 5 被保険者の移動/343

  • (2) 財政上の問題点/344

  • (3) その他当面の問題点/349

  • 二 医療保険の抜本改正/352

  • (1) 抜本改正の経過/352

  • (2) 抜本改革試案/356

  • (3) 厚生省試案ならびに医療保険制度改正に関する各団体の意見/366

  • 三 国民健康保険今後の対策/377

  • (1) 医療保険制度抜本改正への期待/377

  • (2) 国保基本問題調査会の「国民健康保険の将来」について/378

  • (3) 結び/383

  • 附表 国民健康保険関係年譜/387