本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号11(12)(128)
テキストデータを表すアイコン

富士通ジャーナル = Fujitsu journal 11(12)(128)

富士通ジャーナル = Fujitsu journal 11(12)(128)

著者
富士通株式会社
刊行頻度
月刊
原本の出版者
富士通マーケティング本部eマーケティング部
原本の出版年月日
1985-12
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0911-8969
ISSN-L
0911-8969
タイトル
富士通ジャーナル = Fujitsu journal
タイトルよみ
フジツウ ジャーナル = Fujitsu journal
巻次・部編番号
11(12)(128)
出版年月日等
1985-12
出版年(W3CDTF)
1985-12
刊行状態
刊行終了
刊行頻度
月刊
刊行巻次・年月次
v. 11, no. 12 = 128号 (1985年12月)-v. 37, no. 2 = no. 335 (2011年2/3月)
数量
冊 ; 30cm
並列タイトル等
Fujitsu journal
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZM13
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 25 (2) (通号: 242) 1999.07~
本タイトル等は最新号による
以後廃刊
v. 37, no. 3からv. 38, no. 3まではオンライン・ジャーナルでのみ刊行
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3218452
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2012-01-27T12:27:42+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
v. 11, no. 12 = 128号 (1985年12月)-v. 37, no. 2 = no. 335 (2011年2/3月)
請求記号
Z14-635
原資料(JPNO)
00044929
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/3380864
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 特集「FMシリーズ」発刊にあたって

    OA営業推進本部長 取締役 梅津睦郎

    p4~5

  • パソコンの過去・現在・未来

    p6~19

  • パソコンの動向--パソコンの誕生から最新技術動向まで

    パソコンシステム統括部 パソコンシステム部

    p20~25

  • パソコンによる気象情報サービス

    株式会社オーシャンルーツ 代表取締役社長 石橋博良

    p26~29

  • エキスパートシステムとパソコン--COMEXを事例として

    富士電機株式会社 情報処理推進事業部商品企画部 課長 上坂武二 ; 富士ファコム制御株式会社 第一ソフトウエア技術部 ソフトウェア生産技術課長 田口嘉之

    p30~34

  • 駐車場案内サービスシステム

    日本電信電話株式会社 NTT香川支社 設計課長 熊野功

    p35~38

  • FM16πを利用した「手帳」のコンピュータ化について

    株式会社東京プラニンダ 不動産部 代表取締役 大和真

    p39~43

  • FM16πを使ったレジコンシステムについて

    富士テレコム株式会社 代表取締役社長 藁谷百善 ; システム部長 志賀雄二

    p44~47

  • パソコンによる初等教育への取組み

    大田区立田園調布小学校 教諭 鈴木勢津子

    p48~53

  • こどもの城

    p53~53

  • FMシリーズの紹介

    パーソナル機器事業部 パソコン開発部 パソコンソフトウェア部

    p54~71

  • 情報通信とパソコン

    パソコンシステム統括部 パソコンシステム部

    p72~76

  • 流通ソフトウェア

    パソコンシステム統括部 ソフトウェア流通部

    p77~78

  • '85教育総合展ルポルタージュ

    p79~79

  • 教育とパソコン

    パソコンシステム統括部 パソコンシステム部

    p80~87

  • パソコン教育

    パソコンシステム統括部 パソコンシステム部

    p80~83

  • CALの展開

    パソコンシステム統括部 CALシステム部

    p83~87

  • サービス体制

    p88~90

  • 楽しさいっぱいFM企画

    p91~94

  • 富士通プラザ丸の内--パソコンサマーキャンプ

    p91~93

  • 第一回全国パソコン競技大会

    p93~93

  • 富士通パソコンチック・ジャパン

    p94~94

  • 新製品紹介 FF2500RX,FF2000RD/RS

    p95~96

  • APPLY紹介

    p97~99

  • CAPLY紹介

    p100~102