本文に飛ぶ
プレーンテキスト
巻号(12)
テキストデータを表すアイコン

気象利用研究 = Applied meteorology and climate resources (12)

気象利用研究 = Applied meteorology and climate resources (12)

著者
気象利用研究会
刊行頻度
年刊
原本の出版者
気象利用研究会
原本の出版年月日
1999-08
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
雑誌
ISSN
0917-494X
ISSN-L
0917-494X
タイトル
気象利用研究 = Applied meteorology and climate resources
タイトルよみ
キショウ リヨウ ケンキュウ = Applied meteorology and climate resources
巻次・部編番号
(12)
出版年月日等
1999-08
出版年(W3CDTF)
1999-08
刊行状態
不明
刊行頻度
年刊
刊行巻次・年月次
1号 (1988年11月)-
数量
冊 ; 26cm
並列タイトル等
Applied meteorology and climate resources
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDLC
ZM43
一般注記
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 9) 1996.08~
本タイトル等は最新号による
9号以降の並列タイトル: Applied meteorology and climate resources
1号から4号までの編者: 気象利用研究会会誌編集委員会
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3205249
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2012-01-27T12:34:41+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
所蔵巻次・年月次(所蔵事項)
1号 (1988年11月)-17号 (2004年8月)
請求記号
Z15-750
原資料(JPNO)
00085472
掲載誌(国立国会図書館永続的識別子)
info:ndljp/pid/3380980
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 巻頭言

    武政剛弘

  • 特集 都市の気象利用技術/1~18

  • 個人住宅における雨水の有効利用

    石橋康弘 ; 武政//剛弘

    p1~6

  • 屋上芝生植栽に関する一考察

    香川治美

    p7~9

  • 福岡市のまちづくりから環境問題をみる

    井上隆治

    p10~14

  • 環境政策と地球温暖化対策の視点

    伊藤正

    p15~18

  • 特集 地形性豪雨/19~33

  • 甑島による地形性降雨--1997年7月9日の出水豪雨の事例解析を中心として

    守田治

    p19~24

  • レーダー観測でみた長崎地方の地形性降雨

    荒生公雄

    p25~28

  • 地形の影響を受ける線状豪雨の解析と数値シミュレーション

    加藤輝之

    p29~33

  • 特別寄稿 気象センサーとしての雪形の生滅

    河島克久 ; 納口//恭明

    p34~37

  • 特別寄稿 生月島の風と漁

    伊福規

    p38~40

  • 特別寄稿 背振山地における風の民俗

    吉戒雅臣 ; 三浦//麻 ; 田中//明

    p41~48

  • 特別寄稿 テレビにおける気象情報

    吉竹顕彰

    p49~52

  • 特別寄稿 理科教育における気象単元の内容と現状

    榊原保志

    p53~57

  • 特別寄稿 ヨーロッパ・アメリカの大学・研究所めぐり

    筑紫二郎

    p58~73

  • 気象利用研究の現場(11)株式会社応用気象エンジニアリング

    國生堅

    p74~76

  • 測定法解説(12)ドップラーレーダによる上層風測定

    中垣壽

    p77~80

  • 講座 気象コンサルタント入門(12)新エネルギーの利用(その2)

    高田吉治

    p81~84

  • 流体力学入門(9)乱流について

    羽田野袈裟義

    p85~89

  • Review 「気象利用学」の書評

    加治佐隆光 ; 片山忠久 ; 守田治

    p90~91

  • コラム(2) 会員の声

    p92~93

  • お知らせ 気象利用研究会のホームページ開設のお知らせ

    森牧人

    p94~94

  • 会員名簿

    p95~116

  • 編集後記

    p118~118