本文に飛ぶ
プレーンテキスト
博士論文
テキストデータを表すアイコン

近代法治国家の行政法学 : ヴァルター・イェリネック行政法学の研究

近代法治国家の行政法学 : ヴァルター・イェリネック行政法学の研究

著者
人見剛 [著]
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
博士論文
タイトル
近代法治国家の行政法学 : ヴァルター・イェリネック行政法学の研究
タイトルよみ
キンダイ ホウチ コッカ ノ ギョウセイ ホウガク : ヴァルター イェリネック ギョウセイ ホウガク ノ ケンキュウ
著者・編者
著者標目
授与機関名
早稲田大学
授与年月日
平成7年4月25日
1995
報告番号
乙第1114号
学位
博士 (法学)
出版地(国名コード)
JP
NDLC
UT51
一般注記
博士論文
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3111552
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
受理日(W3CDTF)
2011-12-05T14:39:51+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
UT51-96-H468
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

    p5

  • p1

  • 凡例

    p4

  • 第一章 研究の対象と課題

    p1

  • 第一節 研究対象としてのヴァルター・イェリネック行政法学

    p1

  • 一 ヴァルター・イェリネックの生涯と業績

    p1

  • 二 研究対象の限定

    p11

  • 第二節 ヴァルター・イェリネック行政法学の位置づけと性格規定

    p15

  • 一 自由主義的法治国家の行政法学

    p15

  • 二 法実証主義的行政法学

    p23

  • 第三節 課題の設定

    p30

  • 第二章 ヴァルター・イェリネック行政法学の形成-帝政期-

    p36

  • 第一節 心理学的方法による国家行為の瑕疵論

    p36

  • 一 序論-行政行為論形成過程における「国家行為」論

    p36

  • 二 国家行為の瑕疵論

    p42

  • 三 実証主義的方法としての心理学的方法

    p53

  • 第二節 社会学的方法による法源論と裁量論

    p66

  • 一 序論

    p66

  • 二 法律適用(法解釈)方法論と法源論

    p69

  • 三 警察裁量とその限界の統制

    p92

  • 四 まとめ

    p109

  • 第三章 ヴァルター・イェリネック行政法学の完成-ヴァイマル期-

    p113

  • 第二節 ヴァイマル共和国とヴァルター・イェリネック

    p113

  • 一 一一月革命とヴァイマル憲法の有効性

    p113

  • ニ ヴァイマル共和国の相対的安定と危機

    p123

  • 三 ヴァイマル憲法と行政法・行政法学

    p133

  • 第二節 行政法学の実体法的体系化

    p141

  • 一 序論

    p141

  • 二 行政法学の総論・各論体系

    p148

  • 三 行政上の法律関係

    p164

  • 四 公法と私法

    p183

  • 第三節 「裁判国家」の理念と行政行為論

    p196

  • 一 序論-包括的な「権利保護」観

    p196

  • 二 行政裁判制度の「裁判国家」的編成

    p200

  • 三 行政行為論

    p225

  • 第四節 国家補償法理論

    p250

  • 一 序論

    p250

  • 二 国家賠償論

    p253

  • 三 損失補償論

    p262

  • 第四章 ヴァルター・イェリネック行政法学の実現-戦後期-

    p273

  • 第一節 ヘッセン憲法の制定

    p273

  • 一 序論

    p273

  • 二 基本権保障

    p277

  • 三 憲法保障

    p282

  • 第二節 行政裁判制度の再建

    p289

  • 一 占領期行政裁判法制定前史

    p289

  • ニ ハイデルベルク草案の起草

    p299

  • 三 南ドイツ諸ラント法の成立

    p322

  • 四 統一的行政裁判法の制定へ

    p334

  • むすび

    p351

  • 一 ヴァルター・イェリネック年譜

    p1

  • ニ ヴァルター・イェリネック著作目録

    p4

  • あとがき

    p379

  • 「比較行政法叢書」刊行のことば

    p381