本文に飛ぶ
プレーンテキスト
博士論文
テキストデータを表すアイコン

リベラリズムと表現の自由 : アメリカ政治哲学の一断面

リベラリズムと表現の自由 : アメリカ政治哲学の一断面

著者
岩本一郎 [著]
原本の出版年月日
1995
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
博士論文
タイトル
リベラリズムと表現の自由 : アメリカ政治哲学の一断面
タイトルよみ
リベラリズム ト ヒョウゲン ノ ジユウ : アメリカ セイジ テツガク ノ イチ ダンメン
著者・編者
著者標目
出版年月日等
1995
出版年(W3CDTF)
1995
授与機関名
北海道大学
授与年月日
平成7年3月24日
報告番号
甲第3504号
学位
博士 (法学)
出版地(国名コード)
JP
NDLC
UT51
一般注記
博士論文
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3101580
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
受理日(W3CDTF)
2011-12-05T15:05:12+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
UT51-95-L235
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

    p2

  • はじめに

    p4

  • 1.表現の自由の法規範性

    p4

  • 2.法的基準・ルールと原理論

    p5

  • 3.理論モデル

    p9

  • 4.本稿の構成

    p9

  • 第一章 表現の自由の原理

    p15

  • 第一節 表現の自由の状況

    p15

  • 1.実践的課題

    p15

  • 2.アッカーマンの惑星

    p16

  • 3.多様性と処罰の可能性

    p18

  • 4.状況の性格

    p21

  • 第二節 中立性原理

    p25

  • 1.三つの原理

    p25

  • 2.最高裁の状況認識

    p25

  • 3.中立性の概念

    p27

  • 4.不介入の中立性

    p30

  • 5.目的の中立性

    p35

  • 第三節 原理の相克

    p63

  • 1.救済の原理

    p63

  • 2.スコーキー村事件

    p64

  • 3.より多くの言論

    p66

  • 4.配分の原理

    p69

  • 5.原理の衝突

    p74

  • 6.原理の調整

    p84

  • 第二章 リベラリズムの伝統

    p95

  • 第一節 ロックの寛容論

    p95

  • 1.寛容論の実践的課題

    p95

  • 2.寛容論の構造

    p95

  • 3.寛容論の限界

    p97

  • 第二節 J.S.ミルの自由論

    p103

  • 1.自由論の実践的課題

    p103

  • 2.自由論の構造

    p104

  • 3.自律の概念

    p108

  • 4.個性の観念

    p116

  • 5.個性の権利

    p119

  • 6.表現の自由論

    p121

  • 7.自由論の現代的意義

    p124

  • 第三章 現代リベラリズム

    p132

  • 第一節 政治的リベラリズム

    p132

  • 1.多元性の認識

    p132

  • 2.政治的リベラリズムの前提

    p134

  • 3.倫理的リベラリズムの構造

    p136

  • 4.政治的リベラリズムの方法論

    p141

  • 第二節 ロールスの正義論

    p153

  • 1.倫理的リベラリズムの自由論

    p153

  • 2.政治的リベラリズムの基本的理念

    p153

  • 3.原初状態

    p158

  • 4.政治的リベラリズムの自由論

    p162

  • 5.基本的自由

    p166

  • 第三節 表現の自由の原理再論

    p173

  • 1.政治的言論/非-政治的言論

    p173

  • 2.自己統治/自己実現

    p174

  • 3.一元論/多元論

    p180

  • 4.政治的リベラリズムの表現の自由論

    p182

  • おわりに

    p193

  • 1.要約

    p193

  • 2.分析--政治運動資金の規制を素材にして

    p197