本文に飛ぶ
プレーンテキスト
博士論文
テキストデータを表すアイコン

地域経済学研究序説 : 地域経済構造とその運動法則に関する理論的考察

地域経済学研究序説 : 地域経済構造とその運動法則に関する理論的考察

著者
泉俊弘 [著]
原本の出版年月日
1994
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
博士論文
タイトル
地域経済学研究序説 : 地域経済構造とその運動法則に関する理論的考察
タイトルよみ
チイキ ケイザイガク ケンキュウ ジョセツ : チイキ ケイザイ コウゾウ ト ソノ ウンドウ ホウソク ニ カンスル リロンテキ コウサツ
著者・編者
著者標目
出版年月日等
1994
出版年(W3CDTF)
1994
授与機関名
立命館大学
授与年月日
平成6年3月31日
報告番号
甲第49号
学位
博士 (経済学)
出版地(国名コード)
JP
NDLC
UT51
一般注記
博士論文
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3098025
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
受理日(W3CDTF)
2011-12-05T15:02:09+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
UT51-94-Y177
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • (目次)

    p1

  • 序論 課題と方法

    p1

  • I「経済地域」の理論構造

    p5

  • 第1章「地域的分業」と「経済地域」

    p5

  • はじめに

    p5

  • 第1節 資本主義的生産と社会的分業

    p6

  • 1 社会的分業と資本主義的生産過程

    p6

  • 2 社会的分業の諸形態と構造

    p8

  • 3 資本主義的「地域」形成の前提条件

    p11

  • 第2節 社会的分業と「地域的分業」

    p15

  • 1 一般的分業と「近代的土地所有」の創出

    p15

  • 2 社会的分業と理論的「地域」概念

    p17

  • 3「地域的分業」と「地域」における経済関係

    p21

  • 小括

    p25

  • 第2章 市場と「経済地域」

    p27

  • はじめに

    p27

  • 第1節 資本主義的生産と市場の地域性

    p27

  • 1 資本の生産過程と市場

    p27

  • 2 資本の流通過程と市場の地域性

    p29

  • 3 資本主義的再生産における市場

    p30

  • 第2節 資本主義的「地域」としての「経済地域」

    p31

  • 1「産業」部門の形成と市場

    p31

  • 2「経済地域」としての「市場圏域」

    p34

  • 3「経済地域」と二次的生産関係

    p40

  • 小括

    p44

  • 第3章 資本の一般的運動法則と地域的差異

    p46

  • はじめに

    p46

  • 第1節「資本の生産過程」と地域的差異

    p49

  • 1 商品・資本範疇における地域的差異の捨象

    p49

  • 2 直接的生産過程にかかわる地域的差異

    p54

  • 3 資本蓄積過程と地域的差異

    p62

  • 第2節「資本の流通過程」と地域的差異

    p73

  • 1 流通過程における地域的差異

    p73

  • 2 社会的総資本の再生産と地域的差異

    p82

  • 第3節「資本主義的生産の総過程」と地域的差異

    p91

  • 1 利潤率と地域的差異

    p91

  • 2 商業資本・銀行資本の運動と地域的差異

    p105

  • 3 資本―土地所有関係と地域的差異

    p111

  • 第4節 三大社会階級と地域的差異

    p125

  • 小括

    p128

  • II 資本蓄積と「経済地域」構造の変化

    p130

  • 第1章 資本蓄積と「地域」における経済関係の変化

    p130

  • はじめに

    p130

  • 第1節「経済地域」の構造を規定する諸要因

    p131

  • 1 二大生産部門間の分業と同一生産部門内分業

    p131

  • 2 市場の地域性と「経済地域」の構造

    p134

  • 第2節 資本蓄積と「経済地域」の構造変化

    p137

  • 1 分業編制の流動化と「地域」における構造変化

    p137

  • 2「市場圏域」の拡張と「地域」における経済構造

    p141

  • 小括

    p145

  • 第2章 資本蓄積が諸「地域」間の関係に及ぼす影響

    p147

  • はじめに

    p147

  • 第1節 資本蓄積と「地域」間における経済関係

    p148

  • 1 異部門間における諸資本の競争と異質的「地域」間の経済関係

    p148

  • 2 諸資本の同一部門内競争と同質「地域」間の経済関係

    p152

  • 第2節 資本蓄積と「都市」「農村」間関係並びに「都市」間、「農村」間関係

    p156

  • 1 異質的「地域」間における「不均等発展」の構造

    p156

  • 2 同質「地域」間における「不均等発展」の構造

    p162

  • 小括

    p166

  • 第3章「地域的不均等発展」論の系譜と問題点

    p169

  • はじめに

    p169

  • 第1節 島恭彦氏の地域的不均等発展論

    p170

  • 1 島氏の問題意識と方法

    p170

  • 2 地域的不均等発展に関する島氏の分析内容

    p172

  • 第2節 地域的不均等発展論の展開

    p174

  • 1 吉岡健次氏の所説

    p175

  • 2 宮本憲一氏の所説

    p177

  • 第3節 地域的不均等発展論に対する諸批判

    p181

  • 1 中村剛治郎氏による批判

    p182

  • 2 矢田俊文氏による批判

    p188

  • 小括

    p194

  • むすび 今後の課題と理論的展望

    p196