本文に飛ぶ
プレーンテキスト
博士論文
テキストデータを表すアイコン

ローザ・ルクセンブルク : 方法・資本主義・戦争

ローザ・ルクセンブルク : 方法・資本主義・戦争

著者
松岡利道 [著]
原本の出版年月日
1989
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
博士論文
タイトル
ローザ・ルクセンブルク : 方法・資本主義・戦争
タイトルよみ
ローザ ルクセンブルク : ホウホウ シホン シュギ センソウ
著者・編者
出版年月日等
1989
出版年(W3CDTF)
1989
授与機関名
大阪市立大学
授与年月日
平成1年12月25日
報告番号
乙第1314号
学位
経済学博士
出版地(国名コード)
JP
NDLC
UT51
一般注記
博士論文
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3078650
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
受理日(W3CDTF)
2011-12-05T13:38:20+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
UT51-94-V296
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • はしがき

    p1

  • 序-ローザ・ルクセンブルク論と現代

    p17

  • 1 はじめに

    p17

  • 2 J・P・ネトル『ローザ・ルクセンブルク伝』の波紋

    p19

  • 3 ネトル以後の諸研究

    p22

  • 4 中国における研究動向とその意義

    p29

  • 5 ドイツ民主共和国における研究動向の変化

    p34

  • 6 おわりに

    p38

  • 第I編 ローザ・ルクセンブルクの思想と方法

  • 第1章 理論と実践の弁証法-初期ローザ・ルクセンブルクの方法

    p43

  • I はじめに

    p43

  • II ローザ・ルクセンブルクにおける方法の強調

    p47

  • III ローザ・ルクセンブルクの方法的特質

    p49

  • 第2章 ドイツ社会民主党における「マルクス=ラサール問題」

    p73

  • I 問題の背景

    p73

  • II カウツキーとメーリングとの論争

    p90

  • III 論争の意義について

    p108

  • 第3章 ローザ・ルクセンブルクの後期方法論

    p113

  • I はじめに

    p113

  • II 後期ローザ・ルクセンブルクの方法

    p117

  • III おわりに

    p146

  • 第II編 ローザ・ルクセンブルクの帝国主義論

  • 第1章 ローザ・ルクセンブルクの資本主義観と『ポーランドの産業的発展』

    p151

  • I はじめに

    p151

  • II『ポーランドの産業的発展』-最初の本格的経済学研究

    p154

  • 第2章「修正主義」批判からの出発

    p158

  • I はじめに

    p158

  • II ベルンシュタインの問題提起-「修正主義」とは何か

    p159

  • III パルヴスの批判-世界資本主義

    p162

  • IV カウツキーの批判

    p168

  • V ローザ・ルクセンブルクの修正主義批判

    p173

  • VI おわりに-修正主義論争の核心

    p187

  • 第3章 帝国主義の諸相-「経済・社会政策展望」から『社会改良か革命か』第二版まで

    p190

  • I 「経済・社会政策展望」(一八九八-九九年)とその関連論文

    p190

  • II ベルンシュタインの反論と『社会改良か革命か』第二部

    p197

  • III『社会改良か革命か』第二版

    p205

  • 第4章 資本主義と非資本主義-『資本蓄積論』の論理構造

    p211

  • I『経済学入門』から『資本蓄積論』へ

    p211

  • II『資本蓄積論』と帝国主義認識

    p232

  • 第5章 ローザ・ルクセンブルクの第一次世界大戦論

    p250

  • I はじめに

    p250

  • II『社会民主党の危機』執筆の背景

    p251

  • III 帝国主義と戦争

    p254

  • IV 戦争の必然性

    p262

  • V 帝国主義の必然性と戦争の必然性

    p271

  • <補論>カウツキー「超帝国主義論」の前提-「帝国主義」(Neue Zeit,1914)の草稿及び校正刷りについて

    p338

  • I はじめに

    p336

  • II「帝国主義」執筆の背景

    p335

  • III「帝国主義」草稿-「帝国主義、工業と農業」

    p330

  • IV「帝国主義」校正刷りについて

    p318

  • V 校正刷りとNZ論文との関連

    p310

  • VI 問題点の整理

    p292

  • p339

  • ローザ・ルクセンブルク略年表

    p396

  • 人名索引

    p402

  • 事項索引

    p407