本文に飛ぶ
プレーンテキスト
博士論文
テキストデータを表すアイコン

3次元視覚化表示のソフトウェア工学への応用

3次元視覚化表示のソフトウェア工学への応用

著者
小池英樹 [著]
原本の出版年月日
1991
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
博士論文
タイトル
3次元視覚化表示のソフトウェア工学への応用
タイトルよみ
3ジゲン シカクカ ヒョウジ ノ ソフトウェア コウガク エ ノ オウヨウ
著者・編者
出版年月日等
1991
出版年(W3CDTF)
1991
授与機関名
東京大学
授与年月日
平成3年5月30日
報告番号
甲第9200号
学位
博士 (工学)
出版地(国名コード)
JP
NDLC
UT51
一般注記
博士論文
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3069496
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 博士論文
受理日(W3CDTF)
2011-12-05T11:12:38+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
請求記号
UT51-93-N11
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

    p1

  • 1 序論

    p1

  • 1.1 本研究の背景と目的

    p1

  • 1.2 本研究の立場

    p3

  • 1.3 本論文の構成

    p5

  • 2 図形言語とソフトウェア視覚化

    p7

  • 2.1 緒言

    p7

  • 2.2 図形言語

    p8

  • 2.3 ソフトウェア視覚化

    p18

  • 2.4 ソフトウェア視覚化システム概観

    p20

  • 2.5 図形言語とソフトウェア視覚化に関する考察

    p26

  • 3 ソフトウェアの3次元視覚化

    p30

  • 3.1 緒言

    p30

  • 3.2 3次元CGの他分野での利用法

    p32

  • 3.3 ソフトウェア視覚化における3次元の利用法

    p34

  • 3.4 3次元視覚化ツールを実現する上で考慮すべき点

    p48

  • 4 表示情報量制御に関する考察‐Generalized Fractal Views の開発‐

    p51

  • 4.1 緒言

    p51

  • 4.2 表示情報量制御に関する従来の研究

    p52

  • 4.3 Generalized Fractal Views

    p58

  • 5 試作システムVOGUE

    p69

  • 5.1 緒言

    p69

  • 5.2 VOGUEの設計指針

    p71

  • 5.3 システム構成

    p74

  • 5.4 オブジェクト指向データベース

    p82

  • 5.5 3次元Grapher

    p97

  • 5.6 拡張機能の実現

    p119

  • 5.7 データペースとの結合

    p131

  • 5.8 本章のまとめ

    p135

  • 6 適用例1:電力制御用ソフトウェア

    p136

  • 6.1 緒言

    p136

  • 6.2 電力制御用ソフトウェアとタスク間通信

    p138

  • 6.3 VOGUEによるタスク間通信の視覚化

    p143

  • 6.4 表示情報量の制御

    p148

  • 6.5 時間軸の導入によるプロセス・モニタの実現

    p166

  • 6.6 電力制御用システム障害時の実例の視覚化

    p172

  • 6.7 分散マニピュレータにおけるメッセージ送信の視覚化

    p186

  • 6.8 本章のまとめ

    p198

  • 7 適用例2:オブジェクト指向言語のクラス・ライブラリ

    p200

  • 7.1 緒言

    p200

  • 7.2 メソッド探索における2視点

    p201

  • 7.3 VOGUEによるクラス・ライブラリの視覚化

    p206

  • 7.4 被験者実験による有効性の検証

    p212

  • 7.5 より複雑な例での実験-Flavorへの対応-

    p223

  • 7.6 大規模データへの対応

    p231

  • 7.7 本章のまとめ

    p240

  • 8 考察および展望

    p242

  • 8.1 演繹オブジェクト指向データベースとの関連

    p242

  • 8.2 人工現実感との融合‐VOGUE-AR‐

    p244

  • 8.3 Generalized Fractal Views の応用

    p251

  • 8.4 情報、制約条件、形

    p263

  • 9 結論

    p267

  • 謝辞

    p271

  • 参考文献

    p273