本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

現代理科教育法 (教育科学叢書)

現代理科教育法 (教育科学叢書)

著者
伊神大四郎, 金子孫市, 橋岡信一 編
原本の出版者
明治図書出版
原本の出版年月日
1963
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
現代理科教育法
タイトルよみ
ゲンダイ リカ キョウイクホウ
シリーズタイトル
教育科学叢書
出版年月日等
1963
出版年(W3CDTF)
1963
数量
219p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
理科
対象利用者
一般
一般注記
付: 理科の関係法規, 基礎的な工作技術205-219p
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3044634
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-22T17:52:02+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
375.4-I137g
原資料(JPNO)
63004746
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • まえがき

  • 一 理科教育の歴史

  • 1 欧米における理科教育の起りと発展

    p9

  • 2 わが国における理科教育の起りと発展

    p19

  • 二 理科教育の本質

  • 1 理科教育の目的

    p26

  • 2 理科教育の目標

    p28

  • 3 小学校理科教育の目標

    p31

  • 三 理科学習内容の選択と構成

  • 1 理科学習内容の選択の原理

    p37

  • 2 小学校理科の内容の構成

    p41

  • 3 小学校理科の特質

    p42

  • 四 児童の発達と理科の心理

  • 1 児童の興味・関心・注意・疑問

    p45

  • 2 児童の科学的思考

    p50

  • 3 児童の科学的能力と態度

    p56

  • 4 児童の心理の研究法

    p60

  • 五 理科の学習指導

  • 1 理科の教授と学習

    p66

  • 2 理科の学習活動と指導

    p70

  • 3 理科の指導計画と指導案

    p74

  • 4 観察・実験の指導

    p80

  • 5 飼育栽培の指導

    p85

  • 6 製作・操作などの指導

    p89

  • 7 視聴覚教具による指導

    p93

  • 8 指導の記録と反省

    p98

  • 9 教科書・ワークブック

    p106

  • 10 新しい理科教育の工夫と形態

    p112

  • 六 理科教育の評価

  • 1 評価の意義と方法

    p117

  • 2 評価の実践と処理

    p131

  • 七 理科の環境と施設・設備・教具

  • 1 環境と施設・校外施設の利用

    p134

  • 2 理科室と理科の設備

    p138

  • 3 理科の教具

    p142

  • 八 理科における危害予防

  • 1 事故はどのようなときに起るか

    p145

  • 2 注意を要する器機・器具・薬品・取り扱い

    p146

  • 3 危害の起りやすい観察・実験

    p150

  • 九 小学校理科の教材研究

  • 1 教材研究の意義と方法

    p154

  • 2 現行学習指導要領による小学校理科教材

    p159

  • 3 小学校教材の特質と研究方法

    p165

  • 4 機械器具の工夫と製作

    p197

  • 5 教材研究の整理と発表のしかた

    p202

  • 付録

  • 1 理科の関係法規

    p205

  • 2 基礎的な工作技術

    p213