本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

毛沢東は間違っている 第4集

毛沢東は間違っている 第4集

著者
刀江書院編集部 編訳
原本の出版者
刀江書院
原本の出版年月日
1967
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
毛沢東は間違っている
タイトルよみ
モウ タクトウ ワ マチガッテイル
巻次・部編番号
第4集
出版年月日等
1967
出版年(W3CDTF)
1967
数量
227p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
共産主義--中国
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3039679
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-22T17:35:33+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
入手条件・定価
500円 (税込)
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
363.5-To417m-T
原資料(JPNO)
67008167
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 第四集 目次

  • はしがき(編集部)

    p1

  • 1 経過―「文化革命」の現段階

    p7

  • 「文化革命」をめぐる中国各地の緊迫した情勢

    p9

  • ブルガリア外務省、中国代理大使に抗議

    p11

  • 毛沢東派と反毛派の闘争の意味するもの

    p11

  • ブルガリア国防相、中国指導者の軍事政策を批判

    p12

  • カルロビバリ会議を中傷する毛沢東一派の分裂行為

    p14

  • 中国各地で反毛派の抵抗続く

    p15

  • ソ連外務省、在北京ソ連大使館への乱暴行為に抗議

    p17

  • 中国で劉少奇批判と地方の混乱続く

    p18

  • 毛沢東一派と香港の植民地主義者の取引き

    p19

  • ソ連外務省、中国のソ連貿易代表部員にたいする暴行に抗議

    p21

  • 米・中大使会談と反ソ・ヒステリーの時間的一致

    p22

  • 中国の出来事―「文化革命」における混乱と衝突

    p22

  • II 批判的分析―もっとも少なくマルクス レーニン主義を知るもの

    p25

  • 中国は何処へ行く(ジャン エミル・ヴィダル)

    p27

  • (一)労働者の精神構造の変貌を望む林彪

    p27

  • (二)毛沢東の神格化と「旧四悪の清算」

    p35

  • (三)「文革」で軍隊に割当てられた根本的役割

    p40

  • (四)「紅衛兵」はどのようにしてつくられたか

    p45

  • (五)労働者農民に「各部署で働け」の要請

    p53

  • (六)林彪の「世界戦略」

    p59

  • (七)客観的条件と人々

    p66

  • 中国は何処へ行く(R・パーム・ダット)

    p74

  • 毛沢東一派の社会・経済政策と中国労働者階級(ア・ルミャンツェフ、ア・ステルバロワ)

    p112

  • マルクス主義と毛沢東思想(ペ・フェドセーエフ)

    p140

  • なぜソ連人専門家は中国から引き揚げたのか(ペ・パブロフ)

    p164

  • 紅衛兵と法秩序(エム・ラザレフ)

    p172

  • III 兄弟諸党の声

    p177

  • 世界共産主義運動の情勢(エル・サルバドル共産党中央委員会)

    p179

  • 中国の「文化革命」について(ホンジュラス共産党中央委員会)

    p182

  • 兄弟党との友好と協力の絆を強化させるために(ポルトガル共産党中央委員会)

    p187

  • わざわいなるかな(『モーニング・スター』紙)

    p192

  • 団結の回復を確信(フィンランド共産党中央委員会政治局)

    p193

  • 団結こそベトナム援助の中心要素(ウルグアイ共産党執行委員会)

    p195

  • われわれの見る中国の政治情勢(コスタリカ人民前衛党中央委員会)

    p197

  • AA連帯運動の分裂の扇動者(南アフリカ共産党中央委員会)

    p199

  • 中国とソ連との決裂(スウェーデン、『ノルスケンスフランマン』紙)

    p203

  • 逆行に反対して統一を(アイルランド労働党・北アイルランド共産党)

    p206

  • 変化しつつある中国とアメリカの態度の背景(ジェームズ・ジャクスン)

    p212

  • 中国は自分から孤立化しつつある(『ランド・オグ・フォルク』紙)

    p217

  • ソ連こそ中国の安全の堡塁(オーストリア共産党中央委員会政治局)

    p220

  • プロレタリア的でも文化的でもなく、革命でもない(オーストラリア共産党中央委員会)

    p221