本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

ソヴェト財政学教科書 下 (各国財政金融叢書 ; 第2)

ソヴェト財政学教科書 下 (各国財政金融叢書 ; 第2)

著者
M.A.グールヴィツチ 著, 各国財政事情研究会 訳
原本の出版者
洋々社
原本の出版年月日
1956
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
ソヴェト財政学教科書
タイトルよみ
ソヴェト ザイセイガク キョウカショ
巻次・部編番号
シリーズタイトル
各国財政金融叢書 ; 第2
出版事項
出版年月日等
1956
出版年(W3CDTF)
1956
数量
248p ; 18cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3021595
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-22T15:33:22+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
342.38-cG98s-K
原資料(JPNO)
56011465
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • ソヴェト財政学教科書(下)目次

  • 第八章 ソ連邦の税法―ソ連邦の租税制度と課税方式

    p9

  • 第一節 ソ連邦の租税の概念

    p9

  • 第二節 ソ連邦の租税体系

    p13

  • 第三節 ソ連邦における諸税の制定手続

    p14

  • 第四節 税法上の法律関係、税法上の法律関係の主体

    p16

  • 第五節 ソ連邦における課税の対象

    p19

  • 第六節 ソ連邦における税の標準及び課税方式

    p20

  • 第七節 社会主義企業、組織及び市民に対する課税方法

    p23

  • 第八節 資本主義諸国における租税

    p27

  • 第九章 ソ連邦の税法―社会主義企業及び経済組織の国家予算に対する義務的納付

    p34

  • 第一節 取引税

    p35

  • 第二節 非取引行為税

    p39

  • 第三節 協同組合及び公共組織の所得税

    p40

  • 第四節 コルホーズ所得税

    p42

  • 第五節 機械トラクター配給所(M・T・S)の義務的納付

    p45

  • 第六節 国営企業及び経済組織からの収益控除金

    p47

  • 第七節 観覧税

    p56

  • 第八節 社会主義企業及び組織による予算への義務的納付金の徴集に関する財務機関の権限

    p57

  • 第十章 ソ連邦の税法―国民に対する租税及び公課

    p63

  • 第一節 国民に対する所得税

    p63

  • 第二節 農業税

    p70

  • 第三節 独身者、一人者、小家族者からの税

    p87

  • 第四節 個人農の馬匹税

    p88

  • 第十一章 ソ連邦の税法―地方税及び公課、国家手数料

    p89

  • 第一節 建物税

    p90

  • 第二節 地租

    p92

  • 第三節 乗物所有者税

    p93

  • 第四節 家畜所有者税

    p93

  • 第五節 コルホーズ市場臨時売上税

    p94

  • 第六節 自由課税

    p94

  • 第七節 住民からの租税及び公課の取立

    p97

  • 第八節 国家手数料

    p101

  • 第十二章 ソ連邦における国家信用と貯蓄業務の法的基礎

    p103

  • 第一節 社会主義建設における国債の役割

    p103

  • 第二節 ソ連邦における国債の種類及びその割当方法

    p107

  • 第三節 ソ連邦における国債発行の権限

    p111

  • 第四節 国債の借換え

    p111

  • 第五節 国債所有者の権利

    p112

  • 第六節 ソ連邦における国債の償還方法

    p114

  • 第七節 資本主義諸国における国家信用の反国民的性格

    p116

  • 第八節 ソ連邦における貯金業務の意義

    p118

  • 第九節 国家労働貯金局及び国家信用総管理局の法的地位

    p120

  • 第十節 ソ連邦貯金局の取引の法的規整

    p122

  • 第十三章 ソ連邦における国家財産保険及び個人保険

    p126

  • 第一節 ソ連邦の国家財産保険及び個人保険

    p126

  • 第二節 ソ連邦の国家保険総管理局の法的地位

    p130

  • 第三節 ソ連邦の国家財産保険及び人身保険における諸関係の法的規整

    p132

  • 第四節 ソ連邦の国家保険の形態及び対象

    p133

  • 第五節 保険料

    p134

  • 第六節 保険契約者の義務

    p136

  • 第七節 損失の決定及び補塡の方法

    p138

  • 第十四章 ソヴェト国家支出と財政融資の法的調整

    p140

  • 第一節 ソヴェト社会主義国家の支出

    p140

  • 第二節 国家支出を連邦予算共和国予算地方予算に委譲する際の原則

    p142

  • 第三節 ソヴェトの国家支出の法的基礎

    p143

  • 第四節 資金供給の概念、予算による資金供給の対象と原則

    p145

  • 第十五章 基本建設にたいする融資

    p155

  • 第一節 ソ連邦における基本建設の組織

    p155

  • 第二節 資本建設への資金供給

    p160

  • 第三節 基本建設への資金供給

    p168

  • 第十六章 国家経済諸組織に対する運転資金の供給

    p171

  • 第十七章 ソ連邦の見積予算支出

    p179

  • 第一節 ソ連邦における予算支出の対象と原則

    p179

  • 第二節 M・T・Sに対する資金供給

    p182

  • 第三節 教育に対する資金供給

    p184

  • 第四節 保健に対する資金供給

    p186

  • 第五節 国家社会保障

    p187

  • 第六節 国家権力及び管理諸機関の維持費の法律的規制

    p188

  • 第七節 特別(予算外)資金

    p192

  • 第十八章 ソ連邦における信用の法的基礎

    p194

  • 第一節 ソ連邦における銀行信用とその種類

    p194

  • 第二節 国家銀行と長期投資銀行の法的地位

    p200

  • 第三節 短期信用

    p204

  • 第四節 長期融資

    p211

  • 第十九章 ソ連邦における決済方法

    p220

  • 第一節 ソ連邦国家銀行は単一の決済センター

    p220

  • 第二節 ソ連邦における決済方式

    p222

  • 第二十章 ソ連邦における貨幣流通の法的規制

    p231

  • 第一節 ソ連邦の貨幣制度

    p231

  • 第二節 ソ連邦国家銀行の貨幣発行権

    p233

  • 第三節 ソ連邦国家銀行の外国為替独占

    p236

  • 第二十一章 ソ連邦の財務監査

    p239

  • 第一節 ソ連邦の財務監査の任務

    p239

  • 第二節 ソ連邦における財務監査の国家機関と監査の種類

    p243