本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

貨幣と金融 (100ページ・シリーズ)

貨幣と金融 (100ページ・シリーズ)

著者
中村佐一 著
原本の出版者
中教出版
原本の出版年月日
1951
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
貨幣と金融
タイトルよみ
カヘイ ト キンユウ
著者・編者
シリーズタイトル
100ページ・シリーズ
出版年月日等
1951
出版年(W3CDTF)
1951
数量
132p ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
金融
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/3019732
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-22T15:31:11+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
338-N418k
原資料(JPNO)
51006163
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • はしがき

    p1

  • I 交換経済の発展とその現段階

    p9

  • 1 自給経済から交換経済へ

    p9

  • 2 貨幣の発達

    p12

  • II 貨幣

    p19

  • 1 貨幣とは何か?

    p19

  • 2 制度的貨幣の基礎である貨幣の本位

    p21

  • 3 貨幣の価値

    p29

  • III 信用

    p53

  • 1 貨幣の働きをする信用の重要性

    p53

  • 2 信用とは何か?

    p55

  • 3 信用の手段と手形交換

    p57

  • 4 銀行

    p60

  • IV インフレーションとデフレーション

    p81

  • 1 第1次大戦後のドイツのインフレーション

    p82

  • 2 経済9原則下のわが国のデフレーション

    p86

  • 3 理論的にみたインフレーションとデフレーション

    p92

  • V 外国爲替と国際通貨の問題

    p97

  • 1 国際経済の中の国民経済

    p97

  • 2 国際間の支払用具としての外国爲替

    p98

  • 3 爲替レート、貨幣の対外価値

    p102

  • 4 現下の国際通貨の問題

    p110

  • さくいん

    p129