本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

インド古典論理学の研究 : 陳那(Dignaga)の体系

インド古典論理学の研究 : 陳那(Dignaga)の体系

著者
北川秀則 著
原本の出版者
鈴木学術財団
原本の出版年月日
1965
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
インド古典論理学の研究 : 陳那(Dignaga)の体系
タイトルよみ
インド コテン ロンリガク ノ ケンキュウ : ジンナ Dignaga ノ タイケイ
著者・編者
出版年月日等
1965
出版年(W3CDTF)
1965
数量
584p ; 26cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2992337
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-10T09:54:31+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
129-Ki284i
原資料(JPNO)
65002128
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • はしがき

    p1

  • 第一部 陳那の論理学の体系

    p1

  • 第一節 インド論理学研究の方法論

    p3

  • 第二節 現量と比量

    p9

  • 第三節 為自比量と為他比量

    p12

  • 第四節 三支作法の基本構想

    p15

  • 第五節 因の三相説

    p21

  • 第六節 九句因説

    p27

  • 第七節 随伴と遮遺

    p39

  • 第八節 似喩

    p53

  • 第九節 陳那の論理学の限界とそれを超えた問題に対する処理

    p54

  • 第二部 集量論の文献的研究

    p69

  • p71

  • 第一章 為自比量品前段の研究

    p73

  • 第一節 比量の特質

    p73

  • 第二節 因の三相説

    p94

  • 第三節 所比

    p103

  • 第四節 能立法と所立法

    p110

  • 第二章 為他比量品前段の研究

    p126

  • 第一節 宗

    p126

  • 第二節 宗法

    p145

  • 第三節 同品と異品

    p174

  • 第四節 九句因説

    p185

  • 第五節 四相違説その他

    p205

  • 第三章 観喩似喩品前段の研究

    p239

  • 第一節 喩

    p239

  • 第二節 似喩

    p277

  • 第四章 観過類品前段の研究

    p282

  • 第一節 至非至相似と無因相似

    p284

  • 第二節 常住相似

    p291

  • 第三節 無説相似と無生相似

    p293

  • 第四節 所作相似

    p300

  • 第五節 同法相似と異法相似

    p305

  • 第六節 分別相似と無異相似

    p316

  • 第七節 同法・異法・分別・無異相似余論

    p328

  • 第八節 可得相似

    p332

  • 第九節 猶予相似

    p338

  • 第十節 義過相似

    p342

  • 第十一節 生過相似

    p346

  • 第五章 他派の論理説に対する陳那の批判

    p352

  • 第一節 正理学派の現量説に対する陳那の批判

    p352

  • 第二節 正理学派の三種比量説に対する陳那の批判

    p368

  • 第三節 正理学派の因の定義に対する陳那の批判

    p378

  • 第四節 論軌の似因説に対する陳那の批判

    p397

  • Appendix A

  • I.A Refutation of Solipsism(Annotated Translation of the Samtanantarasiddhi)

    p407

  • II.A Sundy of a Short Philosophical Treatiseascribed to Dignaga(Abridged Translation of the 取因假設論)

    p430

  • Appendix B

  • Tibetan Texts of the Pramanasamuccaya

    p443

  • 補注

    p581

  • 英文要約(Summary)

    p583