本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

スターリン全集 第2巻 (1907-1913年)

スターリン全集 第2巻 (1907-1913年)

著者
スターリン全集刊行会 訳
原本の出版者
大月書店
原本の出版年月日
1952
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

資料詳細

内容細目:

1907年 カー・カウツキーの小冊子「ロシア革命の原動力とその前途」のグルジア語版の序文,ペテルブルグの選挙斗争とメンシエヴィキ,カデットの独裁か人民の独裁か,プロレタリアートはたたかいブルジョアジーは政府と同盟を結ぶ,同志ゲー・テーリヤの思い出,先進的プロレタリアートと第五回党大会,混乱…,カフカ...

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
スターリン全集
タイトルよみ
スターリン ゼンシュウ
巻次・部編番号
第2巻 (1907-1913年)
出版年月日等
1952
出版年(W3CDTF)
1952
数量
469p ; 19cm
並列タイトル等
1907-1913年
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
NDC
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2979470
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-10T09:24:14+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
308-cS78s-So
原資料(JPNO)
49006376
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 序文

    p3

  • 一九〇七年

  • カー・カウツキーの小冊子『ロシア革命の原動力とその前途』のグルジア語版の序文

    p15

  • ペテルプルグの選挙斗争とメンシェヴィキ

    p28

  • カデットの独裁か人民の独裁か

    p35

  • プロレタリアートはたたかい、プルジョアジーは政府と同盟を結ぶ

    p37

  • 同志ゲー・テーリヤの思い出

    p42

  • 先進的プロレタリアートと第五回党大会

    p47

  • 混乱…

    p50

  • カフカーズのわが道化役者

    p53

  • 国会の解散とプロレタリアートの任務

    p57

  • ロシア社会民主労仂党ロンドン大会(一代議員の手記)

    p62

  • 一 大会の構成

    p64

  • 二 日程。中央委員会の報告。国会議員団の報告

    p68

  • 三 非プロレタリア的諸党について

    p76

  • 四 労仂者大会について

    p85

  • 第三次国会の社会民主党議員への要望

    p96

  • 協議会はボイコットしなければならない!

    p99

  • 一九〇八年

  • 選挙をまえにして

    p106

  • ふたたび保障のある協議会について

    p111

  • 最近のわれわれのストライキは、なにをものがたっているのか

    p118

  • 石油業者の戦術上の転換

    p122

  • 準備しなければならない!

    p127

  • 経済的テロルと労仂運動

    p130

  • 経済的テロルについての石油業者の見解

    p134

  • 新聞・雑誌

    p150

  • こびへつらう「社会主義者」

    p150

  • 偽善者ぶるズパトフ派

    p152

  • 協議会と労仂者

    p157

  • 一九〇九年

  • 党の危機とわれわれの任務

    p170

  • きたるべきゼネストによせて

    p183

  • 党から

    p189

  • 『プロレタリー』拡大編集部内の意見の相違にかんするバクー委員会の決議

    p190

  • 十二月ストライキと十二月協約について(五周年記念日にさいして)

    p194

  • 一九一〇年

  • カフカーズからの手紙

    p199

  • 一 バクー

    p199

  • 二 チフリス

    p211

  • 一九一〇年一月二十二日に、バクー委員会が採択した決議 (きたるべき全党協議会について)

    p221

  • 一 政治的原動と党の事実上の団結について

    p221

  • 二 きたるべき全党協議会の代表権について

    p223

  • ドイツ労仂者の指導者、アウグスト・ペーペル

    p225

  • ソリヴィチェゴドスクの流刑地から党中央委員会にあてた手紙

    p233

  • 一九一二年

  • 党のために!

    p238

  • メーデー万才!

    p244

  • 新しい段階

    p250

  • 自由主義的偽善者

    p253

  • 不偏不党の変人

    p256

  • 生活は勝つ!

    p259

  • 彼らはよくはたらいている

    p262

  • うごきはじめた!…

    p265

  • 彼らはどう選挙の準備をしているか

    p268

  • 結論

    p272

  • われわれの目標

    p277

  • ペテルブルグ労仂者の自己の労仂者議員への要望

    p279

  • 代表者の意思

    p282

  • ペテルブルグ労仂者クーリヤの選挙の総決算によせて

    p285

  • 一 代表者の選挙

    p285

  • 二 第二次選挙人の選挙

    p286

  • 三 二つの統一

    p287

  • 四 議員の選挙

    p289

  • きょうは選挙

    p292

  • 一九一三年

  • ロシアのすべての労仂者へ

    p296

  • ペテルブルグにおける選挙(サンクト・ペテルブルグからの手紙)

    p302

  • 一 労仂者クーリヤ

    p303

  • 二 都市クーリヤ

    p312

  • 三 総括

    p315

  • 民族主義への途上で(カフカーズからの手紙)

    p317

  • マルクス主義と民族問題

    p323

  • 一 民族

    p325

  • 二 民族運動

    p337

  • 三 問題の提起

    p346

  • 四 文化的民族自治制

    p354

  • 五 ブンド、その民族主義、その分離主義

    p368

  • 六 カフカーズ派、解党派の協議会

    p383

  • 七 ロシアにおける民族問題

    p397

  • 社会民主党議員団の状態

    p405

  • レナ虐殺の記念日

    p411

  • 事項訳注

    p415

  • 人名訳注

    p444

  • スターリン年譜(一九〇八―一九一七年三月)

    p453