本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

トラ大臣になるまで : 余が半生の想ひ出 再版

トラ大臣になるまで : 余が半生の想ひ出 再版

著者
泉山間窓 著
原本の出版者
東方書院
原本の出版年月日
1953
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
トラ大臣になるまで : 余が半生の想ひ出
タイトルよみ
トラ ダイジン ニ ナル マデ : ヨ ガ ハンセイ ノ オモイデ
著者・編者
再版
出版年月日等
1953
出版年(W3CDTF)
1953
数量
355p 図版 ; 19cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2976091
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-09T18:09:18+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
289.1-I996t-(2)
原資料(JPNO)
53008620
参照
電子展示会名:近代日本人の肖像:泉山三六
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 題字 石井雙石先生

  • 自序

  • 目次

  • 前篇 年次篇

  • 發祥の地

    p1

  • 本よりも寒族

    p5

  • 三六という名前

    p8

  • 父と母

    p12

  • 兄弟姉妹

    p19

  • 荊妻、豚兒

    p25

  • 少年時代

    p29

  • 中學時代

    p32

  • 一高時代

    p37

  • 大學時代

    p42

  • 外交官志望

    p44

  • 入社試瞼

    p48

  • 大坂赴任

    p53

  • 三ちやん時代

    p57

  • 月給を上げぬ支店長

    p61

  • 小使と守衛

    p66

  • 銀行員巡査をなぐる

    p69

  • 岐れる運命

    p75

  • 三井時代の池田さん

    p79

  • 電力裁定

    p85

  • 五・一五事件

    p89

  • 滿洲國視察團

    p93

  • 上海随行

    p97

  • 二・二六事件

    p100

  • 三井を去つた池田さん

    p102

  • 泉山特別室

    p106

  • 五ヶ年計畫

    p110

  • 支那事變

    p113

  • 二十年計畫

    p118

  • 泉山塾

    p123

  • 銀行の合併

    p125

  • 泉山企畫部長

    p131

  • 何もしなかつた帝銀時代

    p138

  • 全面和平

    p143

  • 敗けられぬ戰爭

    p146

  • 終戰の前後

    p149

  • アプレ老柿庵

    p153

  • 衆議院立候補

    p159

  • 荻外莊

    p163

  • 大臣就任

    p168

  • 大藏大臣官邸

    p175

  • マーカット少將

    p178

  • 賃銀ペース

    p182

  • 國會の解散

    p186

  • 醉眼朦朧

    p195

  • 身躬らを斬る

    p201

  • 人の噂も七十五日

    p205

  • 信を天下に問う

    p207

  • 應授演說

    p212

  • ざつと四十萬票

    p215

  • 惜しみても餘りある池田老

    p220

  • 古島大先生

    p225

  • 朝鮮事變

    p229

  • 獨立

    p232

  • 立太子式

    p235

  • 後篇 斷片隨想

  • 書道展

    p239

  • 寒稽古

    p243

  • 子供會

    p246

  • 太郎の死

    p249

  • 五竹園

    p253

  • 碁打ち

    p256

  • お芝居

    p260

  • お相撲

    p263

  • 贔屓

    p266

  • 道樂

    p270

  • 雅遊

    p273

  • 風格

    p277

  • きん玉政治論

    p280

  • 庶民と政治

    p284

  • 永平半杓の水

    p288

  • 馬鹿と氣違い

    p292

  • 聖人に夢なし

    p295

  • 肖像畫

    p298

  • 萬年浪人

    p301

  • 日々に是好曰

    p303

  • 酒は是か非か

    p307

  • (附錄)

  • 江南雜爼

    p315