本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

プロレゴーメナ (岩波文庫)

プロレゴーメナ (岩波文庫)

著者
イマーヌエル・カント 著, 桑木厳翼, 天野貞祐 共訳
原本の出版者
岩波書店
原本の出版年月日
1950
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
プロレゴーメナ
タイトルよみ
プロレゴーメナ
シリーズタイトル
岩波文庫
出版年月日等
1950
出版年(W3CDTF)
1950
数量
226p ; 15cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2972039
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-09T17:44:28+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象
請求記号
134.2-p-K
原資料(JPNO)
50006992
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次(註)

  • 〔序言〕

    p7

  • 凡ての形而上學的認識の特質に關する緖言— 形而上學の源泉について(一)

    p25

  • 形而上學的と名づけられ得る唯一の認識の種類について(二)

    p26

  • 判斷を一般に分析的と綜合的とに區分することに對する註(三)

    p37

  • 一般的問題— 一般に形而上學は可能的であるか(四)

    p39

  • 如何にして純粹理性からの認識は可能的であるか(五)

    p43

  • 先驗的主要問題— 第一編 如何にして純粹數學は可能的であるか(六—一三)

    p51

  • 註一—三

    p61

  • 第二編 如何にして純粹自然科學は可能的であるか(一四—三九)

    p73

  • 純粹自然科學に對する附錄— 範疇の體系について

    p116

  • 第三編 如何にして形而上學一般は可能的であるか(四〇—五六)

    p123

  • 純粹理性の辨證法に對する緖言(四五)

    p131

  • 一 心理學的理念(四六—四九)

    p133

  • 二 宇宙論的理念(五〇—五四)

    p140

  • 三 神學的理念(五五)

    p155

  • 先驗的理念に對する一般的註(五六)

    p156

  • 結語—純粹理性の限界決定について(五七—六〇)

    p159

  • 序說の一般的問題の解決—如何にして學としての形而上學は可能的であるか

    p182

  • 附錄

  • 「批判」の攻究に先立って「批判」に下された判斷の見本

    p193

  • 「批判」を判定する前に之を硏究することの建議

    p205