本文に飛ぶ
プレーンテキスト
図書
テキストデータを表すアイコン

中国哲学史

中国哲学史

著者
狩野直喜 著
原本の出版者
岩波書店
原本の出版年月日
1953
製作者
国立国会図書館

この本を読むには この本を読むには ヘルプページへのリンク

視覚障害者等用データ送信サービスに登録している方はログインしてください。

ログイン

ログインするとテキストデータをダウンロードして読むことができます。

国立国会図書館デジタルコレクションで確認する

ご自身の端末でデジタル資料を読むことができるものもあります

書誌情報

資料種別
図書
タイトル
中国哲学史
タイトルよみ
チュウゴク テツガクシ
著者・編者
出版年月日等
1953
出版年(W3CDTF)
1953
数量
663p 図版 ; 22cm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn
件名標目
中国思想--歴史
対象利用者
一般
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2970880
コレクション(共通)
障害者向け資料
コレクション(障害者向け資料:レベル1)
コレクション(障害者向け資料:レベル2)
コレクション(個別)
国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 図書
製作年(W3CDTF)
2011-03-31
受理日(W3CDTF)
2011-11-09T17:46:50+09:00
記録形式(IMT)
image/jp2
デジタル化資料送信
図書館・個人送信対象外
請求記号
122.02-Ka472t
原資料(JPNO)
54000502
連携機関・データベース
国立国会図書館 : 国立国会図書館デジタルコレクション

目次

  • 目次

  • 第一編 總論

    p1

  • 第一章 中國哲學史の範圍及び其の特質

    p2

  • 第二章 中國古典の研究法

    p12

  • 第三章 中國哲學史の材料—目錄學—

    p25

  • 第二編 孔子以前の中國思想

    p31

  • 第一章 中國民族の起源

    p32

  • 第二章 中國思想の起源

    p37

  • 第三章 中國古代の宗敎思想

    p41

  • 第四章 中國古代の道德思想

    p61

  • 第五章 中國古代の五行に關する思想

    p68

  • 第六章 易

    p78

  • 第三編 春秋戰國時代の思想

    p89

  • 第一章 周代の制度と思想の勃興

    p90

  • 第二章 孔子

    p93

  • 第三章 孔門の分派

    p127

  • 第四章 老莊學派の哲學

    p176

  • 第五章 楊朱の哲學

    p212

  • 第六章 墨子の哲學

    p218

  • 第七章 法家の哲學

    p227

  • 第八章 名家の哲學

    p245

  • 第九章 從橫家・兵家及び雜家

    p253

  • 第四編 漢唐時代の思想

    p257

  • 第一章 西漢の經學

    p258

  • 第二章 東漢の經學

    p284

  • 第三章 魏晉南北朝の哲學

    p303

  • 第四章 唐時代の經學

    p336

  • 第五編 宋元明の哲學

    p351

  • 第一章 宋代の哲學

    p352

  • 第二章 元代の哲學

    p445

  • 第三章 明代の哲學

    p456

  • 第六編 淸の學術と思想

    p477

  • 第一章 槪說

    p478

  • 第二章 漢學の豫備時代

    p503

  • 第三章 乾嘉時代の漢學

    p546

  • 第四章 道光以後の學術と思想

    p609

  • 跋(吉川幸次郎)

    p661

  • 索引(人名および書名)